前回のブログで特養でパートで働き始めたけど物足りない。。。

と書きました。


良くも悪くも行動力の塊の私です。


結果だけ言うと

今は


正看護師の資格をとるための通信の看護学校1年生

であり、

病棟での夜勤専門看護師(月3回の扶養内)


です。


これに落ち着きました。


この短時間でこのように動いてしまうので

めっちゃエネルギー使うし、周りの人はついていけない人もいるようで何がしたいの?

みたいに言われる人生です驚き驚き驚き


自分は必死なだけなんだけどなぁ魂が抜ける


新しく働き始めてた特養、周りはいい人だったけど、看護師の人数足りてるから

やっぱやることなくって

主任に

「利用者さんとしゃべってて。」

とか言われて。。。

施設の方針もちょっとよくわからなくて。。

大変申し訳なかったですが辞めさせてもらいました。

私がやめても1ミリも困らないと思います‥。驚き


通信の看護学校は機会があれば行こうとずっと思ってました。

准看護師として7年以上働いた人が行ける学校です。 

今年、めずらしく4次募集があって、来年度の入学間に合うかも!と思ってすぐに出願しました。

一応、受験もあって12年ぶりに小論文書きましたニコニコ

あせったー。


2月に決まったのでそこから準備はてんやわんや。


通信の看護学校は全国に16校しかないと、

他所様のブログでみました。

私の住んでる県にもなくて

お隣の県の看護学校に入りました。

高速で2時間弱。

通信といえどもスクーリングも何回もあります。

同時進行で放送大学にも入りそちらで取る単位もあるので

今は

教科書まみれ。書類まみれ。


夜勤は6年前まで働いていた病棟のため、なんとかすぐに順応できました。


そんな中、娘は小学校2年に。息子は年長に。

それぞれ進級。

母は看護学校の1年生‼️


新しい我が家の生活がスタートしています。


願うのは息子の病気が軽快することです。