世界と日本の感覚の違い


スポーツ界の友情

日本は肯定的

海外は

悪に加担した可能性有りと見る


評価は

大きく分かれる


これを機会に

【和を以て貴しとなす】

一辺倒の

事なかれ主義からの

脱却を


そのような

ぬるい感覚は

コンテンツ提供者の

思う壺


あれっ?

と思っても

突き詰めない

波風をたてない


そこを見透かされている


仲間を作ってつるむ

一人で言えないことを

背中に集団を背負う

あたかも

一部の狭い考えを

全体の総意であるかのごとくに

広げる低俗さ

稚拙さ



お金に変えることの出来ない

功績を

踏みにじり

やっつけ

茶飲み友達レベルの

安穏とした

心にも無い

お世辞の言い合い

褒め合いで

どんどん

レベル低下



一方でリアルの関わり

ただで

自分の愚痴を

聴いてくれる人などいない

ガス抜きに使うなんて

失礼極まりない



結局

人のことを尊重せず

心地よさ

仲の良さのみに

力点をおき

向上心のない連中の

村意識


普通の感覚の人間は

居られない



これをどう改善するか


【参加者の意識改革】


そんな疲れることしたくない

今が良ければいい


この国民性

とっても

操作しやすい


すぐに忘れるし

裏金問題も

あと二週間がいいとこ


他に

芸能スキャンダルが

ドカンと出れば

そっちに行っちゃう


こうして

30年が失われていった過去


悪いのは

為政者だけとも言えない


自分たちは

年金もらって逃げきれる



子供や孫は?


細いスネで

一生面倒を見るの?