満員電車から降りて
外の新鮮な空気を
胸いっぱいに吸い込みたい

という話について


ぎゅうぎゅうづめの中から
逃れて外に出て

ああやっとホッとできる

という経験ございませんか

それは

人間関係においても
言えることではないでしょうか

私は

話し方・聞き方の
修行していた時
最短2年で
インストラクター試験に
合格したい

その一心で昼間
事務で接している先生方が
審査員だったので

No ということは言わず


はい、かしこまりました
承知いたしました
そのようにさせていただきます


満面の笑みで
2年間
演じきりました

この気の強い私が......

おかげで合格しました


それぐらい執着をしたんです

自分の性格を押し込めて

今そこで自分出すとこ
所員試験に合格したくないの
は〜〜〜そうなの

って心の中で
何度も自分を
なだめすかしながら


NOという言葉を封印した
2年間でありました

その癖が付いて
かなりキワまで
我慢できる人間に
なったと思います


ある人から
聞いた話ですが

そういう人間というのは


支配する人に


めぐりあう

引き寄せる


そしてその人の
言うがままになる

操作される
支配される

なんとなく
そんな感じになりました

それで

もう嫌だって思うのが
何十年も経ってからなんです

所員試験の時には2年

結婚生活は何十年


抑圧の中

耐えに耐えました

やってやれないことはない

しかしお互いの為に
良くない

片方が我慢するということは

片方が図に乗る

苦しいと言わないから
これでいいんだな
という風になる


そういう


関係はお互いをダメにする


まー結論のない話なんですが
結婚は継続中ですが

私は日常生活の中でも

他の人間関係の中でも
割と我慢をします

我慢に我慢を重ねて
もうこれ以上できません
という風になり

しかし


相手には残念ながら

伝わらないんだ
なこれがな〜〜〜