あたしが小学高学年の頃、テレビでガヤガヤとやってたのが、10月28日人類滅亡、ってやつだった。
たまたま見かけたそれの数字が目に焼き付いて、頭に残って、怖かった。なんてったって自分の誕生日、そりゃ覚えてしまう。その頃は誕生日と言えばじじばばからゲームソフト買って貰えたり、ケーキがあったり、外食できたりして、ちょっと嬉しかったもんだ。けど、そんなのも一変して、自分の誕生日よ来るな来るなと思っていた。
そして来た当日、朝起きて、学校行きながら、こうやってみんなと歩くのも最後かも、とか、父と母に行ってきます言うのも最後かも、とか、色々思いながら過ごして、いつも通りすぎた夕方頃、うちんちの近くの公園のベンチに1人座って空見ながら今日の何時頃なんだろうかと、ちょっとめそめそした。
そんで家に帰ってお手伝いをして、母が帰ってきて、ご飯作って、みんなで食べて、いつもより多めにありがとうを言った気がする。そしてちゃんとお休みなさいも。眠ってるうちに分からず死ぬのも嫌で、その日は泣きながら時間が過ぎるのを待った。そして0時を回った。何も起こらない。
けど、時間のズレなんていくらでもある、って思いながらいるうちに疲れて眠ったんだろう、気づいたら朝だった。それからまたいつも通り過ごして、帰ってきてご飯食べて寝て起きて、何も起こらないじゃん、生きてるじゃん、、つてなったのがあたしの誕生日の思い出の中では1番濃いかもしれない。
その後、テレビでは計算が間違ってたとか、マヤ暦はそういうのではなくどうのこうのとか、そういう話が飛び交ってた。こんな大々的に言っといて、計算間違いってなんやねん!ってめちゃくちゃテレビに突っ込んだ。
毎年、誕生日になるとこのことを思い出してちょっとしんみりする。今生きてるんだからさ、それでいいし生きてること喜べよ〜って思うんだけど、小さい頃の恐怖って効果絶大なんだな〜なんて思ったりする。
さて、去年、26歳はどんな年にするか、なんて、なんて言ったかすら覚えてない。健康に生きる、的なことを言った気がする。どうだっただろうか?まぁ、そこそこ健康ではあるか。あと、一昨年に比べて、ちゃんと感情表現というか、 そういうのが素直に出来るようになってきた気がする。なんでも隠しがちだったけど、そうじゃなくても大丈夫なのかな、って思えるようになったというか。人から見たらどうだか分からんが。あとは、ツイ廃卒業したね、笑 ここ最近の話だけども。まぁ、見てはいるし、呟くほどのことも無いかなってだけでそういう面では退化したかも。聞いてくれる人に聞いて欲しいだけだからいいんだ。
あと、あんまり無理はしないようになったかもね。歳とっただけかもだけど、自分でセーブしたり、無理だということからはちょっと逃げたり。今までだったら無理してたところを、無理だと言えるようになった気がする。あと、それを人に話したりできるようになった。これは進歩かなと。
それで、今年はどんな年にしたいかと言えば、まぁ、引き続き、って感じかな。
あとは、自分を大切にすること。自分を大切にできない人間に人の事大切に出来ないよ、という教えがなんかとても心に響いているので、大切な人を大切にするために、ちゃんと自分の事を大切にしようと思う訳だ。
さて、喋りすぎたかね??今日はこんなところで。