最近のあたしの体のいい言い訳は「春だから。」
なんだろうな、多分、あたし春のこと結構好きなんだと思う。前も書いたけど、うきうきってなる。
しょげてても新しいこと始められたり、周りが新しい、になるのにつられるのかも。
でも、うきうきしてるだけじゃない。そういう時こそ落ち着いて慎重に。仕事なんか特にそう。初めが肝心、結構丁寧にやるほうだと思う。
何でもそうだけど、初めって大切だと思うんだよね。そこから基盤ができてくわけじゃん。だからそう言う時に茶々入れられるのあんま好きじゃないかも。人に相談したりするといい事を沢山言ってくれる人の方が多い。悪気がある訳じゃないのは分かってるけど、そうやって期待すればするほどその後との差が嫌になったりするもんでさ、だから初めはこっそり。安定した頃になんだかんだとしていきたいタイプなんだ。とても臆病だからね。
話を戻して、あたしは何も新しくないけど、新一年生とかわかばマークが沢山街に溢れる時、あたしはきっと年長の方だからね、落ち着いて見守る側。
子どもがきゃっきゃしてるのを聞いて、春だなぁ、なんて思ったり、多分新1年のパパなんだろうな、不安だからか登校にちょっとそこまでついて行ってるのを眺めたり。面白いよね、自分より年上の人ソワソワしてるのを見るのはさ。不思議な気分。
親だって初めてのことが多いわけだ。
なんかで、子どもが子どもな理由はいつだって大人がなんでも知っていると思っているからだ、みたいな言葉があった。ハチクロだったかな。
ほんとにその通りだと思う。
子どもの頃って、大人になればなんでもスマートにこなせて、年相応の動きが出来るようになるもんだと思ってた。
ぜんっぜんそんな事ない。
今年27にもなるのに、年相応なんて分からんし、未だに回りくどい事しか出来ん。困ったもんだ。
あたしもいつの間にか大人になったんだな。
そんなわけで春だから。春だから、なんか最近よく無駄遣いしちゃうし、物欲センサー赴くままに買い物しちゃうし、色々手出しちゃうし、お菓子食べちゃうし。困らせそうなお誘いもしちゃう。仕方がないよね、春だもん。
けど、冗談では言ってないよ、会いたいから言ってるんだ。あたしってほんと自分勝手よね。わかる〜。