なんやもやもやしたり、もーーなんでもいいや思ったり、マイナス思考になるのってやっぱ夜だよな。
起きたら、ま、とりあえずいっか、みたいな気分になる。
でも昼か夜か、って言われたら夜が好き。
あたしは割と人と話すの好きな方だと思う。話すのって言うか、聞くの。その人がどう考える、とか。自分になかった思考を知れるのは痛気持ちいいです、ってのと一緒。あとは、純粋にその人が好きだからもっと知りたいな、って多分なる。
そういうのを話すのって、時間ある時だし、気を許した人だし、そういう雰囲気な時。多分ここら辺は価値観というか、そういう違いなんだろうな、あたしは、そういう感じの雰囲気とかになったとしても、余っ程気許してないと話さん。だから話す人間少なくなるし交友も狭くなるんだけど。でもこれでいいと思ってる。
だから、逆にそういう雰囲気になればじゃ、色んな人に色々話しますよーって人の感覚がちょっとよくわかんない。単に、そうやって味方というか、相談相手を増やせるのが羨ましいっていう嫉妬かも。
けど、そういうふうにしてるのを知ってしまうと、あたしの中でその人の信頼度が1歩下がる気がする。
だとだんだんその人を遠ざけてしまうのかな。わかんないけど。
もう、この人は私居なくて大丈夫だ。って思うんだよね。あと、仲良い人が新しく増えたのに、昔から仲良い人と今までと同じようにしてたらどう考えてもパンクするじゃん?それに、煩わしいとも思う気持ちがちょっとはあると思うんだ。そう思いながら関係続けてくくらいなら、私の事なんて別にいいから、その人が楽しいとか、居心地いいとか、気分が明るくなる人と一緒にいた方がいいよ、ってすごく思う。その人の楽しい、って感覚にちょっとでもモヤとか、後ろめたさとか、そういうのの要因にあんましなりたくない。楽しいことは楽しんで欲しい、好きなだけ。
そういうので取捨選択をして、私が捨てられる側だったとしてもそれはその人にとっていい事だから、その人が幸せになるなら全然いい。
私が幸せの足でまといになるくらいなら捨ててくれとも思う。捨てきれないってんならその手助けするから分かりやすくきっかけをくれ。
寧ろ取る側で私をとってその人を幸せにできるかって言われたら自信ないわ。あたし運悪いし、あんましいい経験させてあげれないし、いい言葉もかけてやれんし。周りを巻き込む能力もない。きっと他の人の方がいい。
だから、捨ててくれって思うし、別に捨てられる側でいいと思ってるのに、心の中でどっかに1ミリだけ、この人の取られる側でありたい、とか、たまに思っちゃう自分がいたりする。
でも、結局人って、旬があるんだよ、いつぞやの成長の過程で人間関係も変わる、ってやつ。この人がいなきゃしんどい、って絶対思ってるのに、実際居なくなったら慣れてしまうんだよね。気づけば穴は埋まってる、人間って強いというか、鈍い生き物だ。
何言いたいんだかわかんなくなってきたけど、こっからはまぁ、ループだよ。で、朝になるととりあえずいっか、ってなる。
さて。とりあえず酒でも飲むか〜日曜だしな。