糸績み。

いとうみ
と読みます。

糸を作っていくことを指します。


糸なんて🧵


買えばいいんじゃない??




いえ。真顔


わたしは績みますよ。



例えば。

小学生の頃、手縫いの雑巾を

使ったことはありませんでしたか?


水を絞っても、雑巾が硬くならなくて、

ふんわり手の中で柔らかくふくらむ感じ。

覚えてはいらっしゃいませんか?


ミシンで縫った雑巾は、

水を絞ると、雑巾が硬くなり、

かちこちとした手触りで。


クラスのみんなが持ち寄った

雑巾の掛かった雑巾掛けの中から、

誰かのお母さんが手縫いした雑巾を

選んで使用していた方は、

いらっしゃいませんか?



…あ、わたしだけでしたか。😅



そう。

手作りのものは、

やわらかい手触りしてますよね。

その感覚で、わたしは糸から手で績んで

布を作りたいんです♪



これ、苧麻という、麻の仲間の植物。

これを、



こうする。



糸になりました🧵飛び出すハート



ただ、

ずいぶんはしょりました。チーン



今日は糸のできるスピード感を


ご覧ください。



これ、今朝の6時21分ごろ。

グラム数に、ご注目。




6時54分。約30分経過。




今日18時20分ごろ。

107gスタート▶️



20時21分。




え。

結構がんばったんだけどな。




ちなみに着物一反織るのに、

緯糸だけで500gの糸が必要とか。

ゲロー


ま、わたしはマフラーくらいだから

そんなに績まないけど。

それにわたしの績むペースが、激遅という説も。



夫に、


「聞いてよ、1時間糸績みしてできる糸が、

1グラムなんだけど。」


と愚痴ったら。



一年で

365グラム〜🎵


と。立ち上がる


やりますよ。


応援よろしくお願いしますびっくりマーク