昨日は雨の中、バスの旅に行きました。

食品工場→ランチ→寺→道の駅 というコース。

寺社仏閣には興味がないので、お寺をちゃんと見学するのは何年ぶりだろう…

普段は平日でも見学の方がたくさんいるそうなのですが、雨のため全くいませんでした。

最初に本堂で住職のお話。法話を聞くのかと思ったら、お寺の歴史と現状、本堂が国宝に指定されるまでのあれこれなど、時事ネタを交えながら漫談のようにお話ししてくれました。流暢すぎて聞き取れない部分もあったけど。

それから別の建物(経堂)に移動。壁際に歴代の足利将軍の像が並んでいます。(建物内撮影禁止でした)

中央に、「輪蔵」という八角形のおみこしのようなものがあり、放射状に棒が8本伸びていています。おみこし(ではないけど)の中心に地面から天井につながる軸があって、棒を押すと回転するわけです。みんなで押すのでちょっと楽しい。輪蔵の中には2000以上のお経を書いた紙が収められているとのことで、1回転させるとそれらをすべて聞いたのと同じご利益があるそうです。



山門から見た本堂

本当に無人…

左手に天然記念物の大イチョウがあるので、色づく頃に来てみたいです。アジサイはぽつりぽつり咲いてました。


栃木県足利市 鑁阿(ばんな)寺 でした。