お久しぶりです。


三学期も始まり2月になりましたが…。


不登校になってきてます。


冬休み開けから、なんとなく予兆はありました。


「行かたくない」

「学校辞める」


などなど、マイナスな言葉を言うことが多くなったので心配はしてました。


まぁ、結果的に三学期ほぼ行けておらず

不登校ぎみから不登校になりつつあります。


先週は2回ほど登校できたのですが、

今週は見事…一回も行けてません!!!


やばいよ、どうしようという気持ちもありますが、

年長から不登校を経験してる私はやっぱりなとも思っていて、幼稚園の時ほどの精神的ストレスは感じてません。



今の息子の生活は

朝、学校へ課題を貰いにいきます。(私だけのときもある)

家でたっぷり出された課題が終わったら、

テレビ(You Tubeとゲーム以外)を見ていいことにしてます。

課題の内容は2年生のものを中心に割り算を含ませた感じの者です。

今一年生なので、学力の衰えは心配してません。

私が午前中だけ仕事に行ってるので(家に両親はいます)

その間にやってもらう課題って感じです。


3時まではYou Tubeもゲームもできないので、

将棋をやったり、

公園で遊んだりしてます。


そして4時過ぎに課題を出しに学校へ行きます。

これは絶対息子も連れていき、

担任の先生との関わりを持ってもらうようにしてます。

担任の先生には頭が下がります。


因みに本人からなにが嫌でとか

具体的な理由は聞けてません。

あんまり深く聞き出しても嫌だろうなと思って控えているけど

ついついね、聞いちゃうよねw

気をつけます。





↑↑課題をやってる息子


勿論、このまま居場所が家だけになってしまうのはよろしくないので、

市にある適用教室に問い合わせをした所、

「基本的に5年生から」

と言われてしまいました(´;ω;`)


5年生か…

遠いな…。笑


デイサービスも行けなくなり、

支援級ということもあり、クラスメイトとの交流はあまりなく…

習い事も教室となると行けなくなる。


ぶっちゃけ勉強面より孤立していくことが一番怖い。

なにかいい居場所が見つかるといいのですが…。


前々から色々な人に不登校になるタイプと言われてはいましたが…

いざなるとこちらも身動きが中々とれないものですね。