先日、就学児検診でした。


まず自転車じゃ暴れたとき危ないので

母に送迎してもらいました。


車から出すのに苦労して

皆がいる体育館には近づけず…

空き教室で待つことに。


情緒支援級のクラスで普通級にはないパズルとか絵本を読みながら待機。


『もう帰りたい。もう帰ろう』

を連発。笑

まだなにもしとらんがな。


と思いつつ、泣きそうな顔を見ると

『帰ろうか』と言いたくなるのを必死に堪えてた。(泣)


近くの廊下にぞろぞろ子供たちが来るたびに、

ダンゴムシのようにうずくまる。

泣きそうなのを必死に堪えているのがわかって私も泣きたくなった。


怖い怖いを連発し、

何か言われる、怖いをずーっと言っていて、

ここまでかと…


小学校行かなくていいんじゃね?


そんな言葉が私の頭をよぎり、

ただ辛そうな息子を見ているとどうしていいのかわからず…


とりあえず内科と歯科だけ誰も居なくなった所を狙い済ませて帰宅しました。

というか…そこでかんちゃんが学校から逃げて、私が裸足で外を追いかけるという…カオスな状況に小学校の先生もあ然としてました(笑)



帰りは歩きで通学路を歩きましたが、

辛さが溢れたがしたかのように泣きながら

もう絶対に小学校行かない!!もう今日で終わり!!



と、言ってました。

私は

『そっか…』

と言うしかできず、どうすればいいのか今も解りません。

この子の居場所はどこにあるのだろう。

小学校に行けなかったらどうしよう。

頭がぐるぐるもやもやしながら帰り道を歩きました。




小学校行けなかったら、

フリースクール?

正直行かせられても3年間。

値段が現実的でない。

私立の小学校いけてしまう。

無償化が進んでいるのに、

どうしてフリースクールはバカ高いんだろう。

かんちゃんみたいな子の居場所はどうしてお金を払わないとできないのだろう。

デイサービスは行けるけど学力までは見てくれない。


私が甘やかしすぎでこうなったのか。

無理矢理にでも幼稚園に連れていけばなんとかなったのか。

周りのお母さん達からは、

『甘やかしすぎだよー。』

って言われるけど…。

本当にそうなのだろうか。


ってか

発達しょうがいの子育て経験してからおっしゃってくださる????


っていっつも思う。


人の悩みの大きさを

他人がとやかくいえないように

かんちゃんの辛さは

かんちゃんにしか解らない。


だから私は寄り添うことしかできないだけで

甘やかしではないと思うんだよね。



偏食の子の親が、その子に合わせて栄養バランス考えて色々作るように、

私はかんちゃんの合ってる環境にしてあげたいだけなのに。


どうしても目立つばかりに

出る釘は打たれるのよ。

別に出たくはないけど。

打たれるしかないのよ。


色々書きたいことがありすぎて、

まとまらなくなってきたけど…



私はかんちゃんが笑顔でいられれば、

それでいいの。

できないこともあるけれど、君の個性はとっても素敵よ。


そう言い続けようと思う。