自分の力で変わりたい!!
あなたのその”本気”にカードリーディングで全力応援します!!
【現実とスピリチュアルを融合!】
エンジェルカードリーダー™兼A-FTHのHiroです♪
おはようございます!
~カードリーディング・分かち合う時間のご案内~
詳細はこちら
(分かち合う時間の詳細⇒こちらも♪)
~noteも書いてます!~
Hiroのnoteはこちら
貯金に関する3つの記事と
「源泉徴収、年末調整、確定申告の違い」
「令和2年の年末調整について」
「FP2級試験対策」などの記事を
アップしています♪
自己紹介⇒こちら♪
昔から
「本を読む人がどんどん減っている」
と言われ続けていますが
ここ数年・・
特にデジタル化が進み
スマホ時代になってから
特に、本離れが進んでいるようで(;^_^A
確かにスマホやタブレット等で
本が読める時代にはなりましたが
紙であろうと、端末であろうと、
媒体は関係なく
本を読む人がまだ減り続けているそうです。
そういうこともあってか
昔から「本を読め、本を読め」と
よく言われていますが・・
「本を読むな!」という人って
そうそういないんですよねw
少なくとも私は
そういう人に出会ったことがないw
まぁ、それだけ
「本を読む」ということに
メリットがある!ってことなんでしょうね。
確かに
創造(想像)力や、考える力、文章力などが鍛えられたり・・ということも聞きますし、
今でも、本からしか得られない知識や情報などもたくさんあるわけで~w
私自身は
去年の春の緊急事態宣言が1つのきっかけで
本格的に(?)本を読むようになったのですが
本を読むようになって
1つ気づいた大きな変化は
「世界が広がった!」という実感があります。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが・・
「本を読んだ分だけ、世界も広がっていく!」
そういう感じが今でもあります。
どういう広がり方をするかは
本の内容によって違うかと思うので
人それぞれだと思うのですが
「もうこの本に書いてあることはすべて知っている!」という本をわざわざ買って読む!ということはしないハズなので・・
何かしら
新しい”こと”に触れたり、知ったりするきっかけになると思うんですね。
それだけ新しい”こと”に出会えていたら・・
「そりゃ~世界が広がるわな!」となりますよねw
私はミステリー小説が好きで
よく読んでいるのですが
「ミステリー」と一言で言っても
本当に1冊1冊全然違うんです!
もちろん
作家さんによっての違いもありますが
同じ作家さんが書いたとは思えない程
毎回全く違うパターンで「騙された~!」ってことも普通にあったりw
中には
ミステリー小説を通して
考えさせられることもあったり
学びになることもあったり
ほっこりすることもあったり
笑っちゃうことも・・。
ミステリーという1つのジャンルからでも
そこにはいろんな刺激が本の数だけあります♪
私はミステリー小説が好きなので
このブログでは主に私が読んだミステリー小説をご紹介していますが
ミステリー小説に限ったことではないので
是非、皆さんもいろんな本から
たくさんの新しい”こと”と出会って触れてみてください♪
というわけで~w
今日は、最近読んだ本をご紹介します!
まずは・・こちら♪
この本は、今年コロナが落ち着いたら
カフェなどで美味しいコーヒーを飲みながら
ゆったりと読みたい!と思っていた本でw
途中までは
初詣の帰りに立ち寄ったカフェで読んでいたのですが・・
ご存知の通り
その後また緊急事態宣言が発令されたので
ずっと読みかけになっていたんです(;^_^A
3分で読める!と表紙にあるように
1つ1つの物語が
すごく短い「ショートストーリー」なので
まるっと1冊、本を読むのが苦手・・しんどい・・という人にもオススメです♪
すべてのストーリーが
何かしら喫茶店(カフェ)にちなんでいるので
きっと・・美味しいコーヒーを飲みながら読みたくなるかと♪w
緊急事態宣言が解除されたら
またカフェでまったりしながら
美味しいコーヒー片手に読み返したいな♪と思ってます。
(もちろんコロナの状況もみて・・)
あっ!
電車やバスでの移動中や、寝る前に1ストーリーだけ・・という読み方もオススメです♪
続きまして~w
このブログではお馴染みの・・
青柳碧人さんの『浜村渚の計算ノート 6さつめ』
数学×ミステリー
・・なんだけど、数学アレルギーさんにも読みやすい作品です♪
難しいことはほとんど出てこないですし
主人公の渚が、めちゃくちゃわかりやすく解説もしてくれているので「数学がわからないと読めな~い!」ってことは全然ないですw
表紙の女の子・浜村渚が
とにかく可愛いので・・癒されたい人にもオススメ♡
私自身、最近は
渚に癒されたい時に
読む傾向が強まっておりますw
シリーズ化されているので
1さつめから読むのがオススメです♪
続きまして~w
道尾秀介さんの『風神の手』
道尾さんのミステリー小説が
めっちゃ好きなので
けっこう読んでいるのですが
私にとってはまた新しいタイプのミステリーで!
「騙された~!」という感じのミステリーではなく
過去の謎を解き明かしていくようなストーリーで
謎が明らかになる度に
それぞれが抱えていた想いも明るみになっていき・・
読み進めるにつれて、切なさも込み上げてくる。
道尾さんのこの作品も面白かったなぁ~♪
続きまして~w
周木律さんの堂シリーズ『五覚堂の殺人』
理系×館×ミステリー
「えっ・・そんなことが・・!?」
一見すると常識外れ(?)と思えるトリックが満載で
読み進める程にページをめくる手が止まらないw
お腹いっぱい楽しんだ最後の最後に・・!!
「もぉ~続きが気になって仕方ないんですけど~!!」と思った頃には、もう続き・・読んじゃってるよね~w
(更新している今は、まだ次作を読んでる途中ですw)
この作品もシリーズものなので
初作「眼球堂の殺人」から読むのがオススメです♪
続きまして~w
綾辻行人さんの館シリーズ『十角館の殺人』
まだこの本を読んだことがない
ミステリー好きさんには
特にオススメしたい作品!!
読み始めると、続きが気になって
「あともうちょっとだけ・・」が止まらなくなるので
ある意味、危険w
この館シリーズにハマる人が多いのも納得!
漫画のほうは読んだことがないので
小説と同じ内容かはわかりませんが
「小説はちょっと・・」という方は
漫画で読んでみられるのも♪
続きまして~w
円城塔さんの『バナナ剝きには最適の日々』
円城塔さんの作品は
ちょっと変わっていて(?)
『わからないけどおもしろい』と言われているんですね。
でも
『わからないけどおもしろい』って・・?
と思っちゃいますよねw
それで、私も買って読んでみたのですが・・
確かにね・・
よくわからないです(;^_^A
というか
最後の最後まで
よくわからなかったです(;^_^A
でも
”わからない” と ”けどおもしろい” が
篇ごとに様々な形で表現されていて
わからないんだけども
不思議と面白さを感じてしまうんですよ。
まさに『わからないけどおもしろい』作品w
正直・・オススメはしにくい作品ですが・・
興味のある方は読んでみてくださいw
最後は・・こちら♪
天祢涼さんの『あの子の殺人計画』
サインが可愛い♡
天祢さんの『希望が死んだ夜に』を読んで
他の作品も読んでみたくなって買った本。
この作品のテーマが
『子どもの虐待』なうえに
とてもリアルな世界観で描かれているので
現実でも似たようなことが起こっていても
おかしくない内容・・なだけに
「面白かった~!」とは言いづらい(;^_^A
けど
【ミステリーとして】は
とても面白い作品でした♪
というわけで(?)
「最近あんまり読めてないなぁ・・」って思ってたんですが
意外と読んでましたね(;^_^A
最近はちょっとシリーズ系をよく読んでいるので
どうしてもシリーズ系に偏った紹介になってしまうのですが
シリーズ系じゃない本も好きなので
また読んだら紹介しますね。
こちら↓もオススメです♪
読みやすくて為になるオススメの本たち
みなさまにとっても、私にとっても
幸せいっぱいの1日となりますように☆
素敵なご縁、素敵な出逢いに感謝☆
そして、
素敵なご縁、素敵な出逢いがまた繋がりますように☆
☆個人セッション(カードリーディング)☆
ご案内・詳細はこちら
恋愛、健康、仕事、人間関係など
どんなお悩み、ご相談でもお気軽にどうぞ♪
完全予約制!
ご予約は随時承っております。
ご予約、お問い合わせは
こちらのメールフォーム、もしくはas4hiro@gmail.comまで♪
※詳細の方にも記載していますが、
私が行う全てのセッション(無料リーディングを含む)は
精神的な疾患の方、精神薬などを服用されている方、
その他、医師の診断が必要な方などはセッションをお断りさせていただいております。
また、現在、精神的に不安定な方もお断りさせていただいております。
いかなる場合も当方では責任を負いかねます
☆分かち合う時間(ご遺族の方)☆
詳細はこちら
完全予約制!
随時ご予約承っております。
ご予約、お問い合わせは
こちらのメールフォーム、もしくはas4hiro@gmail.comまで♪
☆note☆
Hiroのnoteはこちら
☆セラピーカフェ☆
【YouTube】セラピーカフェチャンネルはこちら
【Instagram】セラピーカフェはこちら
(ユーザー名…therapycafe2010)
【Twitter】セラピーカフェはこちら
(ユーザー名…therapycafe2010)
ブログはこちら
HPはこちら
Facebookはこちら
☆イベント出展情報☆
次回の出展が決まり次第お知らせします。














