エンジェルカードリーダーのHiroです♪

こんにちは☆

そして、一応?栄養士でもあるHiroです~♪

免許だけはあります、免許だけは・・・・。(知識が古い可能性もありますが・・・・年齢的に^^;)

 

ちょっとだけ、ブレイクタイム(^^♪的な感じで

今日は、題名の通り☆太らない為のちょっとした知恵☆について書こうと思います♪

 

ただし・・・これで、絶対に太らないっ!!!って訳ではないですよw

勘違いなさらないように☆

でも、知っていると、ちょっとした「気づき」が得られると思いますのでご参考までに^^v

 

さて、みなさまに質問です!

一般的に売られているジュース1本(500ml)にはどれぐらいの量の砂糖が入っているがご存じですか??

 

何となく聞いたことある!って方もいらっしゃると思いますw

めっちゃ入ってる!というザクッとした感じで知っていらっしゃる方もいそうですねw

 

そうなんです、めっちゃ入ってるんです!!(笑)

 

平均して約50gと言われています。

ピンとこない方・・・大さじでいうと4杯ちょっと。

 

それでもピンとこない方・・・う~ん。。。。

ご家族でお住まいの晩御飯で使う量よりも多めかな~って感じですw

一人暮らしの方ですと、数日分くらいの量になりますっ!!

 

あっ、最近あまり見かけなくなりましたが、角砂糖1つが4gですw

スティックシュガー1本が3~6gですw

 

想像できましたか??

 

これ、どういう事かと言いますと・・・

私のちょっと古めな知識を引っ張り出してきますと・・・

1日に砂糖の摂取は、大人で20g以下なんです(今はもっと低いかもしれませんが)。

 

なので、ジュース1本飲んでしまうと・・・必然的に「摂りすぎ!」な状態になりますw

 

わかりますよね?

 

なので、注意して頂きたいのは、子供さんです!!

ガバガバ飲んでいませんか??

ちょっと注意が必要かもしれませんw

500mlを2日以上に分けて飲む、シェアして飲むなどの工夫が必要ですね♪

全く飲ませないわ!!!というお母さまでしたら、気になさらなくても良い事なんですが

子供は、ジュースが好きですよね♪

 

100%ジュースにするのも1つの手ですよ♪

(こちらは砂糖は入っていませんが、果汁からの糖分がありますので、それでも限度を守って・・が必要ですが)

 

3時のおやつに、ケーキ(^^♪

なんて最高ですよね!!

 

でもよ~く考えてください。

ショートケーキ1つ、これにも相当なお砂糖の量が・・・。

 

お菓子を作られる方なら何となくわかると思いますが

思った以上に砂糖を投入すると思います!!

ちょっと引くぐらい。。

でも、それでちょうど良いんですよね♪

だから、入れちゃうんですが・・・。

 

ショートケーキは生地にもクリームにも砂糖が使われています(もちろん入ってないヤツもあると思いますが・・)

なので、

基準としては「ショートケーキ1つ食べたらお菓子禁止!!」がギリギリな感じですw

 

なので、ジュースと一緒に~♪は完全にアウトです。

コーヒーなら~♪はOKですが、砂糖入れたらアウトですよw

 

たま~にだったら良いと思います☆

お誕生日やクリスマスや、そういうイベントの時ぐらいは(^^♪

でも頭の端っこにこういう知識があると、ちょっと意識できると思います^^v

次の日からはちょっと控え目にしようかなぁ~とかねw

 

ジュースで思い出した!!

最近「水」とうたっているものにも「砂糖」が入っているのはご存じですか??

 

メーカーの名前は出せませんが・・・・

見た目はいかにも「水」という透明な液体だけど、

果汁風味の味がついていたり、炭酸だったり、甘かったり・・・・。

 

これを「水」と認識して飲むのは非常に危険です!!!

 

「これは水かしら?ジュースかしら?」と思ったら、成分のところを見てみてください(^^♪

お水だと「ミネラルウォーター」とか「深層水」とかしか書いてありません!

ジュースだと必ず!と言っていいほど「糖質」「糖類」などの言葉が書いてあります!!

 

これは、水ではなく、ジュースですので、お間違いなく~♪

迷ったら、買う時に裏面をチラ見してみてください^^v

表示義務がありますので、必ず入っていると書いてありますからw

 

ちなみに、糖質は1gあたり4kcal計算になります☆

 

お砂糖はこんな感じでしょうか~。

 

では、じゃあジュースとポテチはOK??ってなりますよね?

明らかに太りそうな組み合わせ・・・と思っていても、最高の組み合わせだったりしますよねw

 

ポテチは、油ですね。

あとは炭水化物。

でも、油の方が問題w

 

なので、糖質は糖質、脂質は脂質で考えると、

なんとなくOK♪な感じもしますが・・・。

 

摂取されるカロリーというモノは、別々には考えませんww

 

脂質は1gあたり9kcalです。

 

こちらもメーカーは伏せておきますが

ポテチを平均すると、脂質がな、なんと約35g!!

 

ピンとこない方には・・・

一般的なてんぷら盛り合わせで、脂質が約16g

一般的なからあげ5個で、脂質が約30g

 

ゲゲゲっ!!!と思った方、ポテチに手が出なくなるでしょう^^;

 

一般的に、普通にお料理として油ものを摂るには、

さほどオーバーしないんですけど

結局、量なんですよねw

食べ過ぎてしまうから、それだけ摂取量も多くなってしまう・・・。

 

脂質を摂らない生活!っていうのも無理ですし

摂る必要もありますので、適度に~♪を守ってくださいねw

 

なので、ポテチも食べたいなぁ~って思ったら

半分にする!とか、友達が家に来た時だけ~♪などと決めてしまうのも

1つの手だと思います☆

 

あとは、チョコ(^^♪

特に女性が好きですね~♪

疲れた時に、ちょこっと!なんて最高っ!(シャレではないですよ・笑)

 

チョコは、糖質も脂質も

強烈に多いんです^^;

 

カロリーを見て「意外と高いっ!!」と知っている方も多いと思いますw

それが、ダブルパンチ!だからなんですw

 

1口サイズのチョコが個包装されているチョコ、わかりますか?

あの大袋に入っているチョコですw(チョコにアルファベットとかが書いてあるようなヤツ)

 

あれ、3つぐらいまでが大丈夫な範囲!と昔、勉強した記憶があります。

 

3つじゃ物足りな~いっ!!ってなりそうですよね^^;

どうぞ、1粒1粒味わって食べてください・・・。

 

ちなみに、アイス!

あれも、糖質脂質のオンパレードです♪

これは、基準として「個包装1つ」が限界!という認識ぐらいで大丈夫ですw

箱に入ったタイプですと、1袋ですね。

単体で売られているものは、1つです。

 

暑い日は食べたくなりますが、多くても1日1つまで!

 

それで、これらをまとめて何をお伝えしたいのかといいますと

お菓子やジュースは、絶対にダメ!!!とは言いませんw

むしろ、適度に摂った方がストレス解消にもなりますから♪

 

でも、大事なのは・・組み合わせなんです!!

 

ケーキを食べながらジュース(^^♪

ポテチ食べながらジュース(^^♪

ケーキとチョコは別腹~(^^♪

ポテチとチョコの甘辛ミックスなんて最高(^^♪

 

これらがダメ!ってことなんですw

 

甘やかす訳ではありませんが、たま~になら良いんですw

これが、習慣づいてくると・・・・・なんです。

 

ちょっとだけオフィスの机周りとか見てみてください(^^♪

お砂糖の入ったコーヒーで眠気を覚ましながら、チョコつまんでいませんか?

 

時々、勘違いされる方もいます。

一緒に・・・がダメなら、時間を空けたらOK??

 

結論から言いますと、NGです。

これも、落とし穴ですね~♪

 

だから、朝、砂糖の入ったコーヒー飲んで、昼間に砂糖の入ったコーヒー飲んで

デスクで砂糖の入ったコーヒー飲んで、ちょっとだけチョコ・・・・・

 

わかります?

 

朝なら少しぐらいは多めに摂取しても問題はありませんが、

意外とコンスタンスに砂糖を摂っている可能性がある!!という認識、忘れないでくださいね♪

 

だから、奥様っ!

午前中に、チョコ食べて

午後から、アイス食べて・・はダメって事ですよw

どっちかにしましょう♪ってことです☆

 

時間を空けたからOKって事ではないんですw

お間違えのないように♪

 

あくまで1日当たりの摂取量!という計算になりますので!!

 

 

最後にもう1つ!

アルコールです。

 

好きな方は好きですよね~♪

 

アルコールのカロリーって意外と知られていませんが・・・・

 

な、なんと!

アルコール1g当たり、7kcal!!!

 

意外とバカにならない数字ですよね・・・。

 

お酒はアルコール量の計算が必要になります!

こちらはご参考まで・・・で大丈夫です!

いちいち、電卓出して計算してから飲む人はいないと思いますので・・・w

 

まずはお酒に含まれる純粋なアルコール量の出し方
お酒の容量mL×(アルコール度数%/100)×0.8
 

500mlのビール1缶だと(度数5%で計算)

500×(5%/100)×0.8=20g

 

20gのアルコールが含まれていることがわかりました!!

カロリーは、20g×7kcal=140kcal

 

意外と少ない??と思われるでしょうw

でも、ご飯をお茶碗軽く1杯のカロリー量と同じですよ~(^^♪

 

もちろん、これ以外にも糖質やらいろんなものが含まれています!

なので、その分だけカロリーが増えているんです!

 

お飲みになられる方はほどほどに~♪

 

 

そして、これを書かないと始まらないっ!!!(もう終盤だけど・・)

 

今、何でもかんでも「糖質ゼロ」「脂質ゼロ」などをうたった健康食品的な扱いをして売られているものがたくさんあると思います。

 

先に書いておきます!

それぞれの健康状態、病気の有無もありますので、

一概に、どっちが良い!ということではありません。

 

ただ・・知っておいていただきたいのは・・・

全く「ゼロ」ではないということ。

 

これは、表示義務の関係にあります。

成分によっては、その基準に満たない場合は表示しなくてもいいよ~♪となっています。

 

なので「これは全く入っていないから大丈夫!!」ってことではありませんw

 

あとは、入っているか入っていないかもわからない・・・・

でも、何かよく知らないけど代わりの成分らしきものが入っている、というパターン。

 

代わりの成分とは何でしょう・・・。

そうです!

「人工化学調味料」ってヤツです。

 

もっと簡単に言いますと「添加物」ですね。

 

これ、ほとんどのものが人工的に作られている、薬品です。

 

一応、売られているものに入っている添加物は

全て、日本が許可した添加物を使ったものばかりです。

 

ただ、これ・・・

外国ではNGとなっている添加物もたくさん使われていたりします。

日本は緩いので・・・w

 

この添加物・・・

今のこの世の中、全てを取り除いて生活するのは不可能に近いところまできています。

 

けどできるだけ摂らない!という方法はいくらでもあります♪

この方法が全て!という訳では決してありませんが

例えば・・・

カロリーゼロのものではなく、普通のタイプを買う!

糖質ゼロのものではなく、普通のタイプを買う!

 

ただ、これだけなんですw

でもカロリーも気になるし、糖質も気になるし

できるだけ「体に良いものを摂ろう」っていう考えで、「ゼロ」を買ったりします。

 

でもよ~~く考えてみてくださいw

「ゼロ」とうたっているものは、ゼロにしただけではありません。

それでは、味も風味も匂いも・・全て変わってしまいます。

 

どうするか???

 

添加物で補っちゃえ~~っ!!!ってことなんですw

 

ちょっと怖くありませんか??

天然成分だと、確かにカロリーもあるし、糖質もあるし・・・・・。

だけど、だからこそ「天然成分」なんです。

水ぐらいです、カロリーも糖質もないのはw

 

けど、水にあれやこれや・・の添加物を混ぜ合わせてつくった食品。

 

美味しいかもしれませんが・・・・それって本当に体に良いですか??ってことなんです。

 

日本が認可しているから安心♪

そうかもしれませんw

今のところ、確かにそれで大きな問題にもなっていません。

 

でも少なからずあるんです。

そういう類いの本を読まれた方なら、ご存じの事も多いと思いますが

遺伝子の異常、味覚異常、発がん物質・・・などなど

実は見えないところで、たくさんの「異常が出ている」ってことは間違いないんです。

 

でも、こればっかりは

日本が認可していることでもありますし、

みなさんのそれぞれの健康状態、病気の有無の問題もあります。

 

だから、一概には言えない・・・といったのはそういうことなんです。

病気の関係で、糖質をセーブしなければいけない・・・という人に、そういうものを摂ってはいけません!!とは絶対に言えません。

カロリーをセーブしている人にも同じことが言えます。

もちろん、他にも何かしらの事情で、コントロールが必要な方はいっぱいいます。

 

でも、特にそういうことに問題がなく

ただ、ちょっとダイエットに~♪健康のために~♪と思われる方でしたら、試していただきたいことなんです☆

 

「ゼロ」「控え目」と書いてある商品を選ぶのではなく、

普通のタイプの商品を選んで、適切な量を摂る!!ってことを。

 

あとは、成分表示をよく見る習慣をつけられることをオススメしますw

この成分が、あ~だこ~だ!まで覚える必要はありません。

もちろん、覚えられる方は覚えていただいても大丈夫ですよ^^v

ただ「よく見る成分だけど、これって何?」と気づくだけでも、かなり大きく変わります。

 

ついでに、成分表示の見方・・・わかりますか?

知らない・・・って方に簡単に書いておきます。

 

多く含まれているものから記載されています!!

 

なので、成分のところに一番最初に書かれているもの!

これが一番多く含まれているものであり、

その次が2番目、その次が3番目・・・となっていきます。

 

化粧品やスプレー、洗剤などの食べ物以外のものでも

これと同じように記載されていますw

 

 

なんだか、後半は「添加物」の話ばっかりになってしまいましたが

食べてる訳ではないのに、太る~!って方、

上記で書いたことを、意外と無意識にやっちゃってる方が非常に多いんです。。。

もちろん、運動やらも関係してきますが、

今回はあくまで、食べる事だけに焦点を合わせて書きましたが、

ちょっとした事だったりしますので

今日からでも明日からでも、口にする前に、手に取る前に

少しだけ、意識してみてはいかがでしょうか??

 

そして、改めて振り返ってみてください☆

今日、何を口にしたっけ??とw

無意識に食べ過ぎてしまっている方は、思い出すことも難しい!って方が多いのも現状です。

ガッツリ食べたものより、ちょっとつまんだもの・・・これが意外と思い出せなかったりします。

 

体をつくる「食」だからこそ、少しずつでも無理なく取り入れられることから

始めてみてはいかがでしょうか♪

意識するだけでも、変わりますよ!!!

 

 

有料のセッションはこちら

http://ameblo.jp/as4hiro/entry-12209454200.html

 

無料のセッションはこちら

http://ameblo.jp/as4hiro/entry-12212801563.html