Z33
今日の作業・・・・
Z33フェアレディZのフロントバンパー修理が
鈑金屋さんから帰ってきたので車体に取り付けしました。
バンパー内にあるレンズをスモール連動で光らせるように
配線してあるのですが、その配線処理が気に入らないので
頼まれもしてないのにやり直しました(爆)
ディーラーでオプションパーツを取り付ける場合や
部品量販店で取り付け依頼した部品等は
簡単に電源・アースを取る為にエレクトロタップ(通称:カニ)
が使われている事が多いです。
しか~し・・・・簡単・確実かと言うとかなりの疑問で
接触不良のトラブルが起きる場合が本当に多いです。
トラブルが起きた時、「これ何処で付けたん???」
「これは○○の黄色い帽子(謎)で付けてもらった」とかって
なるとあそこは信用出来んとかもう二度とやってもらわんって
なる可能性ありますよね~。
オーナーさんがDIYで部品を付ける場合はハンダごてが無いとか
駐車場で作業するのに電源が無いとか制限をうけるので
仕方ない部分もあると思いますが、プロとして作業依頼されたにも
関わらず、素人と同じ作業するんだったらお店は要りませんよね~
なのでシグナルはお客様の要望をしっかり受け止め
プロとしての作業をやるように常に心掛けています
だから今回のような配線を見たのに見ぬふりは出来ないので
(バンパー交換した後にたまたま接触が悪くなってもうちのせいに
なる可能性も十分にありますしね(笑))
他にもカニが付いていた部分も全て捨ててやりましたよ~(爆)
配線を確実に接続し直してからバンパーを取り付けしました。
バンパー裏側もスリスリでしたがご覧の通り
見えない部分もピッカピカ
夕方にはお客様が取りに来られたので無事年内に
納車出来ました~
夜はNA8ロードスターにワコーズRECSを施工
10万キロオーバーの車輌なので効果が楽しみです