ワンオフマフラー | ま~ぼ~の作業日記

ワンオフマフラー

今日の作業・・・・・


ドレスアップのイベント車のワンオフマフラー制作を!!



2日間で仕上げないといけないので付きっきりで作業してますが・・・・


今回テールエンドもワンオフで製作するのでまずエンドの製作に取り掛かり


↓の部分が完成した時点で午後3時叫び



ま~ぼ~の作業日記


テールの股割り部分の図面を書いて切り出す寸法を決め・・・・


↓の部分が完成した時点で午後7時叫び



ま~ぼ~の作業日記


1本から2本に分かれる股割り部分の図面書いて・・・・


角度切りのピースをひたすら切り出す作業を。


切り出したピースのバリ取りをして・・・・


↓の材料を用意した時点で午後10時叫び



ま~ぼ~の作業日記


そこから↑のピースをひたすら溶接・溶接・溶接!!



リアマフラー部分(1本から2本に分かれるちょっと手前から後ろ部分)を


完成させて帰ろうと思いましたが、フラフラしてきたので


明日早朝出勤して続きを行いますグッド!




ワンオフマフラーの大変さが分かってもらえましたかね~!?



先日も市販のマフラーが高いから作ってくれって言うお客様が


いらっしゃいましたが僕からしたらはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークしか


思い浮かびませんが・・・・(核爆)


だってプログラムによって機械曲げされた材料を治具にセットし


短時間で製作するマフラーより安く製作出来る訳ないですよね~!!


しかもメーカーは材料も大量仕入れで安いでしょうし・・・・。



「ワンオフ」「一品物」がどんだけ手間と時間が掛かるか


理解して欲しいですm(_ _)m



金額を言うなら市販品を買って下さいビックリマーク


市販品には無い物を求めるならそれなりの対価を払うべきだと思います目