お披露目 | ま~ぼ~の作業日記

お披露目

今日の作業・・・・


昨日完成したパイピング類の磨きを!!


機械を使わず最後まで全て手作業で行ったので


磨くだけで半日も掛かっちゃいましたが・・・叫び


でもご覧の通りピカピカになりましたよ~ニコニコ



ま~ぼ~の作業日記


で・・・全体像のお披露目っす音譜



ま~ぼ~の作業日記


色んな場所がミリ単位のクリアランスですあせる


バンパーも大きく切るとワンオフ感が無くなるので


何度も仮付け→削り→仮付けを繰り返し、これまたミリ単位の


クリアランスに仕上げましたクラッカークラッカー




ここで僕なりの拘りを何点か公開します。



まず、溶接ですが・・・・


溶接のビード(ウロコ)の向きは勿論全て同じ方向でビックリマーク


あと、溶接の終わる場所はクレーターという窪みがどうしても


出来ちゃいます。 見栄えが悪いので僕はこのクレーターが


曲がりの内側に来るようにするか、車体に取り付けた時に


出来るだけ見えない場所に来るようにするようにしてますグッド!



ま~ぼ~の作業日記


あとはジョイントのホースバンド。


ドリフト車とか走る車はトラブルが出た際にサーキット等で


簡単に脱着が出来るように、出来るだけ他の部品の脱着を


しなくても外せ、工具も入り易い位置にバンドをもってきますが、


ドレスアップの車は、見た目が命なのでメンテナンス的には


難しくてもバンドの端が見えない位置に来るように締めてます。



ま~ぼ~の作業日記


あと、バンドのサイズが大きく、締めた際にバンドの端が飛び出るようだと


格好悪いので、丁度良いサイズになるように切断してます!!



ま~ぼ~の作業日記



組み込む際のちょっとした事ですが、こういった積み重ねで


ゴチャゴチャした物も綺麗に見えるようになったりするので


タイラップの端は残さず切ったり、端っこを見えない部分に回すとか


皆さんもちょっと気を使って作業してみると良いと思いますよ~音譜