☆DIYフェンス~基礎開始~☆ | *myhome~mylife~*

*myhome~mylife~*

2013年11月半ばにマイホーム完成(^-^)/

お金関係~建設内容などわかる範囲で書いてます!
マイホームを建てる方の情報になれれば嬉しいです♪

また最近は日常・家庭菜園・初DIYも書いてます(*´ω`*)


作るのを教えてもらう友達と色々考え、まだ門柱階段が出来上がってない為、北側からフェンス作ろうと話になり、友達と買い出し行き、友達の旦那さん指導の下基礎から開始しましたビックリマーク



完成予定目隠しフェンス↓


*画像お借りします




スタートは北側の枕木を基準に作ろうと思いますビックリマーク



このピンク部分に施工します。






まず、基礎ブロックを埋めるのに穴を掘り基礎ブロックを設置

全部埋めないように高さを確認



本とは基礎ブロックの下に砂利を敷くのがいいらしい。
周りにあった砂利を少し敷きました。


水平になってるかも確認ビックリマーク


水で混ぜるだけのセメント





こちらを水で溶かし、ドロドロになったらブロックの中に少し入れて…




少し入れているのは支柱の土台の為。

そして、ブロックの周りにも半分弱のセメントを入れて囲みます。
基礎をしっかり固めます。




ブロック中に支柱を入れて支柱周りにもセメントを入れます。
この際、ブロックと支柱ににセメントが付かないよう、テープでカバー




フェンス高さは130㎝にします。


支柱の長さは元々2メートル。

余分な長さ50㎝を切って、支柱を150㎝に。

150㎝のうち20㎝分は基礎ブロックの中に。

基礎ブロック上から130㎝にするのに、微調整しながらセメントを入れます。

水平になってるかも確認!!

夕方だったので、一晩乾くのを待ちます。


これをとりあえず2本





道路側から見ると




隣の支柱との高さも水平になってるかも確認ビックリマーク

これらをやるのに教わりながら1時間ちょっと。


手順も簡単でした(*^▽^*)


今日はこれで終了~(* ̄∇ ̄)ノ




買い出し行ったホームセンターでは基礎ブロックが2個しかなかったので他のホームセンターへ仕事帰りにでも行ってみようと思います。


この後の流れは、横木に塗装して支柱に打ち込むだけビックリマーク

横木も買ってきました



こちらはまた次回にご紹介しますドキドキ





☆材料費☆ビバホーム

*基礎ブロック ¥934×2  ¥1,868

*防腐木材75角2メートル
  ¥1,191×2  ¥2,382

ドライモルタル25㎏ ¥545

*杉野地板1坪15枚組 ¥1,791

合計 ¥6,586


今回使ったのは、基礎ブロック2個、防腐木材(支柱)2本、ドライモルタル1袋です。




                
まだまだ材料は足りないので、少しずつ買い出しして、少しずつやって行きます!!


工具も必要なので調達せねば!!

上手く行ったらウッドデッキも作れたりドキドキ



ビックリマーク
旦那に目隠しフェンス作る話をしたら、ふ~ん…と(  ̄▽ ̄)

やったら?みたいな感じ…

旦那は全くノータッチなので、負けず嫌いな私はやってやる!と意気込み中です(笑)