間取り作成や内装にこだわったところをご紹介します

間取りは、数パターンある中から好みの間取りに近いやつをベースに作っていきます

ちなみに、標準間取りはそれぞれ建物価格が違います。
建物価格と坪単価も記載されてる一覧表が工務店カタログ貰うと一緒に入っています。
私達も希望にあう間取りをベースにこれを付けたい!とかを設計士さんと考えました

もちろん『女性が考えた女性のための家』なので、設計士さんは女性です

まず、1階

キッチンに食品庫・猫ちゃんが居るのでトイレ置くスペース、掃除機など置ける収納が希望でした。
ベースの間取りは、キッチンから洗面所に行ける同線がありました。
でも、食品庫がどうしても欲しい私

そして、階段下の空間をうまく作り、食品庫・収納・トイレスペースを作っちゃいました

猫ちゃんのトイレスペースは思ったよりも高さがあり、餌などもしまえる棚を付けてもらうことにしました

食品庫は、洗面所を少し削り、洗面所の収納(標準)の並びに合わせてもらい広くしたつもりです(笑)
食品庫には、可動棚付けてもらいました!
食品庫と収納の差額が7万円くらいしました

そして、2階は主寝室にクローゼットと2帖のクローゼットがありました。
この主寝室は旦那の部屋‥
2つもクローゼットいらない

2階に納戸欲しい

この2帖クローゼットを納戸にしちゃえ

と、こうなりました

クリスマスツリーや、旅行鞄とかしかないし、2帖あれば大丈夫

納戸に棚付けてくれるみたいだし

そして、部屋をまたいで行かなきゃ行けないベランダ

部屋干しスペースも欲しい‥
部屋干しは和室もいいと思ったけど、旦那が拒否

そしたらこうなりました

バルコニーへ行く通路にホスクリーン

ホスクリーンは11000円くらいです

2階は家族しか入らないし、娘の友達泊まりに来ても隠せるよう何か付ければいっか

そして、うちはブラウン系のフロアー
階段もブラウンです

そしたら旦那が『背面だけホワイトできますか?』と営業さんに訪ねたところ『差額ナシで出来ますよ

採用

こうなる予定です↓
うちはブラウンですが

Android携帯からの投稿