駒込周辺 | あれ?

あれ?

日々の出来事

駒込周辺を散歩する。

山の手線に残る唯一の踏切、第二中里踏切。

 

そのすぐそばにある円勝寺。参道の銀杏の見栄えがいい。

 

本堂

 

旧古河庭園に向かう。

入るとすぐに洋館が見えてくる。

 

西洋庭園もあり、バラやツツジの向こうに建物が見える。

咲いていないのが残念。

 

溪谷。説明によれば、小川治衛兵が最も力を入れた

場所の一つだという。

感性がないせいか、それほどすばらしいとは感じない。

 

庭を奥の方に進むと梅園があり、ちょうど梅が咲いていた。

 

見晴らし台から心字池全体が眺められる。

 

池に移る灯篭。

 

入口の方から見た心字池

 

振り返ると地形を利用した大滝がある。

 

 

洋館のそばの展望台からは庭全体が眺められる。

 

無量寺の入口には地蔵菩薩が立っている。

 

山門

 

門の向こうにはサクラが咲いていた。

 

中に入っていくと猫が出迎えた。

 

本堂

 

本堂の前には狸の置物があった。

 

狸の説明はなかったが、猫は飼い猫なのでえさをやらない

ようにという注意書きがあった。

水を飲む猫。