日曜日担当
どんな事も笑い飛ばして前を向いて生きよう
ライフコーチのワクワク和み食レッスン
古武家 千絢(こぶけちか)です。
〔原因と結果の法則メソッドについて〕
ご希望のコーチへのコンタクトが可能です。
お気軽にコメント下さい。
この「原因と結果の法則メソッドコーチング」のブログは昨年9月萱森編集長からスタートして
現在は7名のコーチによってリレー形式で担当しています。
この本は全4巻。
各々が大切に綴ってきたブログも最終回を迎え、本日は、お気に入りの章をピックアップしてお届け致します。
私の思い入れが強いテーマ。
「悪いこと」からの脱出
心をきれいにすることです。
そうすることで、あなたは、自分の人生を
最もあるべき状態に整える事ができます。
強欲、嫌悪、怒り、虚栄心、慢心、自堕落、
利己心、強情といったものは、
どれもが貧しさであり弱さです。
("The Path of Prosperity", James Allen, 『「原因」と「結果」の法則②』サンマーク出版, 2004年1月5日, 訳 坂本貢一)
私がこのブログに参加したのは昨年11月18日。
ちょうど半年前です。
このテーマは私にとって2回目の担当でした。
1回目は、とにかく仲間入りする事がメインだったので、本の内容や見解などは二の次。
なので、ほとんど何を書いたのか覚えていないです。
それにね、「最初だから」って
大きな顔して言い訳できた。
この2回目は、すごく気負って書いた記事。
何日も前から何度もテーマを読んで。
正直なところ、
こんな感じで毎回書かなければならないなんて、
私に続けられるのだろうか。
なんて挫折しそうだった。
元々、「書く」事が苦手な私。
何をどう言葉にしたらいいか分からない。
子供の頃、夏休みの宿題だった感想文は、
あらすじを丸写し。
最後に一言、すごいなぁって思った。で締めくくる。
(笑)
そんな私が、今ではこのブログをはじめ
個人ブログやフェイスブック、
ポータルサイトにコラムまで書いてる。
(まだまだ継続性が課題ですが。)
もしあなたが手を火のなかに入れたとしたら、火傷を負うことになります。
そして、それと完璧に同じ法則が、心の領域を統治しています。
嫌悪や怒り、嫉妬、羨望、強欲といったものは、すべて「火」です。
それらに触れた人間の誰もが、「火傷」の痛みを体験しなくてはなりません。
ジェームズ・アレン
このブログに参加し始めた頃の私は、
仲間の記事が気になって仕方がなかったの。
すごいなぁ。みんな上手だなあ。
私にはこんな風に分かりやすく書けない。
逃げたい。やめたい。
私、足を引っ張っている。
私にはもう無理かもしれない。
そんな劣等感の塊だった。
(アレンの言う、嫉妬と羨望ですね)
毎回、苦しかったな。
なぜか担当するテーマは
ドンピシャに今の課題だったりする。
苦しくて、辛くて、恥ずかしくて。。。
1人で抱えどうしようもなくなった時、
萱森編集長に打ち明けた。
溜まりに溜めてしまったモノを吐き出すように。
返ってきたのは
大笑いしながら、
「みんな一緒だよ〜。毎回、他のメンバーの記事だけが良く見える。」
(^^)
この一言で、どれだけ救われただろう。
肩の力が抜けて、
私は私でいいんだと思えた瞬間だった。
みんな違ってていい。。
個性豊かなブログになって楽しいじゃない。
同じように書かなければならない「法則」なんてないんだから。と。
今では、メンバーの記事を毎日楽しみにしている
読者の一人です💕
編集長、お世話になりました!m(_ _)m。
このブログを書くことで、
たくさんの出会いや学びがありました。
愛、優しさ、思いやり、笑顔、美しさ・・・
たった半年。
だけど、すごく成長できるって実感してる。
ありがとう。全てに感謝です。
愛や善意、清らかさといったものは、心に平和をもたらすそよ風です。
永遠不滅の《法則》と調和したそれらの心の状況は、健康、平和な環境、成功、幸運などとしてその姿を外部に現してきます。
ジェームズ・アレン
今日も暖かな光に包まれて、
素晴らしい一日でありますように
古武家 千絢
ご希望のコーチへのコンタクト可能です。
お気軽にコメント下さい。
「原因と結果の法則メソッド」コーチングにご興味のある方は、ぜひコンタクトを取られてみてください。