不動の決意の力
「≪法則≫は誰にも変えられません。
しかし私たちは、≪法則≫を前にして不平や泣き言などを言ってな
≪法則≫を理解している人間は、試練を喜ぶことのできる人間です
("Above Life’s Turmoil", James Allen, 『「原因」と「結果」の法則③』P174~P175,サンマーク
〔原因と結果の法則メソッドについて〕
こんばんは^^
原因と結果の法則メソッド講座1期生
&祝福ライターの
水上 喜美子です。
今日もお読みくださり、ありがとうございます*
冒頭の引用文に何度か出てきた
≪法則≫とは?
本を簡単に要約すると、
「決意を固めると、私たちは、自分の今までの思いや行いを、その
すると、誘惑や試練が訪れます。
それは、急にせき止められた、自分の今までの思いや行いのエネル
そんな≪法則≫が働いていますよ。」
ということです。
例えば、
最高の人生を歩む、
自分の人生を素晴らしいものに変える、と
はっきりと決意し、
自分の思いや行いを変えていったが、
予期せぬ出来事や試練などが起きる。
なぜ起きるかというと、今まで 自分が大事にしていた 思いや行いがせき止められたため、その思いや行いのエネルギーが
そんな法則が働いていますよ、
ということです♪
決意には、誘惑や試練もつきものなのですね。
そこで、今日の冒頭の引用文をもう一度。
「≪法則≫は誰にも変えられません。
しかし私たちは、≪法則≫を前にして不平や泣き言などを言ってな
「≪法則≫を理解している人間は、試練を喜ぶことのできる人間で
なんと、心強い、勇気のわくメッセージでしょう。
決意すると起きる、誘惑や試練。
それらを怖がって、諦めたり、決意から目をそらしたり、別のこと
そうすることもできますが、
前向きに捉えて、自分が成長することも選択できるよ、
自分の心を鍛えて強くしたり、器を大きくすることもできるよ、
やがては、安定した心の平和が訪れるよ、と
エールを贈ってくれているように
私には感じました^^
私にも、決意して、思いや行いを変えていく中で、日々の暮らしで
クリアしたつもりが、また同じこと?
私、成長していないのかな、
変わっていないのかな、と
不安になることも。
でも、そのたびに、
気づくきっかけ、学ぶきっかけも
受け取っています。
講座の場でコーチの勝楽喜さんが話すこと
だったり、
仲間のみんなとのやりとりや、
一緒に暮らすシェアメイトの言葉、
お仕事でご一緒する方の一言、
ふと目に入った 本の一節・・など、
ありとあらゆるところから。
つい先日も、仲間の姿から、私にも必要な大切な気づきを受け取ら
自分の深いところにあった望みに気づき、
(「私は人との関わりで苦しみたい、怒りたい」という望みを持っ
改めて、「私は人との関わりでともに喜び、最高に幸せを感じられ
(ワクワクしながら、そのエネルギーをつくろうっと^^)
ひとつひとつ向き合うことを積み重ねていくことも
大事なんだと思います。
そして、瞑想もおすすめです。
瞑想の中で、
試練や誘惑による不安や恐れを、
大きなあったかい光の中に溶かして包んであげるイメージをしています。
そして、やっぱり仲間と一緒に取り組むことも欠かせません^^
仲間と一緒に って本当に素晴らしいのですよ。
「仲間と一緒に、人生を最高に素晴らしいものにする。」
昨年 自分の中に生まれた、この思いの種が少しずつ膨らみ、
現実が、人生が、少しずつ変わってきていることを実感し、
感謝する毎日です。
いつもお読みくださる皆さまの幸せと発展繁栄を、これからも祈っ
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
また来週の火曜日にお会いしましょう♡
水上 喜美子