穏やかな心の大切さ

 

 

本日の担当は

 

笑い飛ばして前向きに生きよう!

「原因」と「結果」の法則メソッドコーチ

 

古武家 千絢(こぶけちか)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

〔原因と結果の法則メソッドについて〕

分かりやすく動画でご紹介

 

原因と結果の法則メソッドトレーナー説明会のご紹介

 

☆ランチ会のご紹介

 12月ランチ会

 

スピリチュアルコーチ勝楽喜宇龍について

 

 

 

 

穏やかな心の大切さ

 

思考エネルギーを集中して用いるために必要なものが、真の信仰と自己コントロールの果実である、「穏やかな心」です。

あなたは、たとえいまどんな地位にあろうと、

真の成功あるいはパワーを手にするためには、

穏やかな心の姿勢を育み、

それによって思考エネルギーを集中して用いる術を学ばなくてはなりません。

 

("The Path of Prosperity", James Allen, 『「原因」と「結果」の法則②』サンマーク出版, 2004年1月5日, 訳 坂本貢一)

 

 

 

 

妄想のススメ

  ~物想いにふけってみよう~

 

 

昔の私は、

一日のほとんどをイライラして過ごしていました。

 

毎日。毎日。

 

 

気怠い朝から始まって、

ほんの小さな事にでも直ぐにイラッとしてた。

 

 

子供たちや主人に

感情を爆発させて当たり散らしていたんです。

 

 

心の中で必死に謝るの。

 

「あ、またやってしまった。

ごめんなさい。怒りっぽい私で。」って。

 

 

優しい母になりたい。

いつも笑っていたい。

 

どうしたらいいんだろう。

 

 

落ち着こうと必死だった。

 

自分をリラックスさせる為にもがき、

色んなことをやってみた。

 

 

※岩盤浴に行く。

 (→お気に入りのお店まで遠くて毎日は無理)

 

※スポーツジムに通う。

 (→仕事の関係で時間が合わなくなった)

 

※エステに行ってみる。

 (→お金がいくらあっても足りない)

 

※一人映画や一人カフェ

 一人で劇団四季を観に行った事もあったなぁ。

 (→要は現実逃避だ)

 

※お寺・神社に参拝する。

 (→今でも大好き)

 

※アロマオイルや塩を入れたお風呂に浸かる。

   (好きな音楽を流す。)

 

※読書

 

※ヨガ

 

※瞑想(祈り。物想いにふける)

 

 

 

 

 

 

 

中でも瞑想は意外な程の効果を発揮してくれたんです。

 

 

一言で瞑想と言っても色んな方法がありますよね。

ヨガの瞑想や坐禅もその1つ。

 

ヨガや坐禅は

姿勢を正して心を無にすること。

 

毎朝、早めに起きて20分程座ります。

日課になるまで苦痛だった。

 

瞑想の時間を決めて「やる」って思わないと

忘れちゃうんです。

 

 

 

でもね。

もっと簡単に心を整える術があるの。

 

 

この「原因と結果の法則」を学び

私は「穏やかな心」の状態を手にする事が出来るようになった。

 

 

それは、物想いにふけること。

ただ、ぼ~っと想い出に浸るんです。

 

 

 

 

 

誰にも、またいかなる騒音にもじゃまされることのない、自分だけの場所を見つけ、そこで毎日、静かな時間を過ごすようにすることです。

 

 

今からご紹介しますね。

 

お時間に余裕がある方はやってみてください。

 

 

大事なことは3つ

場所・呼吸・思い出すこと。

 

 

では、

一人静かになれる場所へ移動しましょう。

 

お部屋でも、お庭や公園でも

お好きな場所へ。

 

携帯電話などは離します。

(出来れば電源を切る事をオススメします)

 

身体の力を抜いてリラックス。

 

座ってても。立ってても。

寝転がっててもいいですよ。

   (眠ってしまわないでね)

 

 

はい。

次に深呼吸です。

 

口からほぅって息を吐ききってください。

(吐くのが先です。)

 

胸の中・おなかの中の空気を全て出しちゃうんです。 

 

 

全て吐き切ったら、

鼻からゆっくり吸いましょう。

 

指の先まで空気が行き渡るように。

 

この呼吸をゆっくり続けます。

 

 

 

では、目を閉じて。 

 

(あ、今は読みながらで😊)

 

 

 

あなたが今までで一番幸せだと感じた事

を思い出してみましょう。

 

楽しかったことや嬉しかった事でもOKです。

 

 

例えば、

 

お父さんやお母さん、学校の先生に誉めてもらった時のこと。

 

家族旅行での思い出。

 

運動会で一番を取ったとか、

描いた絵が入賞したとか。

 

ペットが可愛いって思ったり、

大好きな人(子供)の笑顔など。

 

 

温泉に浸かって気持ちが良かったとか、

朝日が綺麗だったとか。

 

 

どんな小さな事でも大丈夫です。

何か1つ、幸せな出来事を思い出してみましょう。

 

 

 

 

あなたは今、どこにいますか?

 

何をしていますか?

 

何が見えますか?

 

 

外ですか? 屋内ですか?

暑いですか? 寒いですか?

 

 

お天気は? 晴れてましたか?

 

時間は何時頃でしょうか?

 

 

誰かと一緒ですか? 一人ですか?

 

どんな顔をしていますか?

 

何を話していますか?

 

 

どんな服を着ていますか?

どんな色柄の服ですか?

 

一緒にいる人はどんな様子ですか?

 

 

あなたは手に何かを持っていますか?

どんな感触でしたか?

 

あたたかいですか?

冷たいですか?

 

匂いは? 何か香りましたか?

 

どんな味でしたか?

 

何か聞こえますか?

 

それはどんなも音ですか?

 

 

なぜ、この出来事が幸せだと思うのですか?

 

 

 

あなたは今、どんな気持ちですか?

 

 

 

 

きっと、幸せに満ちた

「穏やかな心」になっていることでしょう。

 

ニヤニヤしながら。。。( ´∀`)

 

 

私はこの後、

瞑想ならぬ妄想へと突入します。

 

 

明日の私はどんな風に過ごしてる?

→ちょっとリッチなお菓子を食べてる。

 

1ヶ月後は?

半年後、1年後、3年後、、、は?

 

あ〜だったらいいな。

こ〜だったらいいな。

 

あんな服着て、こんな靴を履いて。

こ〜ゆ〜人たちに囲まれて。

 

などなど、想像力をふくらませ

夢見る夢子ちゃんになっちゃうの。

 

 

こうして「物想いにふける時間」を楽しむのです。

 

 

 

 

 
 
 

いかがでしたか?

 

 

 

私は聖人君子ではありません。

 

直ぐにまた、ちょっとした事で苛立ってしまいます。

 

イラついてきちゃったなって気づいた時、

「物想いにふける時間」を楽しむ事を繰り返します。

 

 

するといつの間にか、

イライラしている時間が減っているのです。

 


ご褒美のように、

「あ、そっか。こ〜すればいいんだ!」って

解決方法まで浮んできます。

 

 

その場所も時間も決めなくていいの。

 

 

トイレに逃げ込んでふけってみたり。

 

お天気がいい時は外に出て散歩したり

 

時にはお風呂でぼ〜っとしたり。

 

 

好きな薫りや音楽も効果的です。

(最近の私はお香とオルゴールがお気に入り)

 

 

好きなお茶を飲んだり。

 

 

〝○○しなきゃいけない〟なんて

決まりは1つもありません。

 

 

心地の良い空間で、気持ちよく過ごして下さい。

 

 

 

あなたも穏やかな心を手に入れる

自分だけの方法を見つけてみて下さいね。

 

 
今日もあたたかい光が降りそそぎ、
穏やかな心で素晴らしい1日を過ごせますように💕

 

 

 

 

あなたが完璧な穏やかさのなかで過ごす数分間は、あなたに鋭い洞察と優れた判断力をもたらしてくれる時間です。

穏やかな心には、散らばった思考エネルギーをひとまとめにし、それをサーチライトの光線のようにして、目の前の問題に照射する機能があります。

ジェームズ・アレン