暑さ対策 その1 | アクアステージ518 熱帯魚 爬虫類ブログ

アクアステージ518 熱帯魚 爬虫類ブログ

アクアステージ518店舗詳細


【住所】 〒270-2241 千葉県松戸市松戸新田118-23
【TEL/FAX】 047-367-7001/047-312-6152
【営業時間】 平日 10:00~21:00 日曜/祝日 10:00~20:00
【定休日】 月曜日
【ホームページ】 http://www.aqua518.co.jp

こんばんは、暑さに負けそうな尻石です。


といっても外回りや、現場仕事の方々からしたら店内は涼しいので、こんな事言ってると怒られちゃいますねガーン


これだけ暑いと魚たちも何か対策してあげないとかわいそうですドクロ


通常、熱帯魚たちは26℃位ですが、夏場は気が付けば30℃以上になってしまいます。


水温が上昇すると水中の酸素量が減ってしまうのはご存知ですか!?


酸素量が減ってしまうと、当然酸欠を起こします。


酸欠は魚たちだけではなく、濾過バクテリアにも影響し、水質の悪化を招きます。



まずは、エアレーション(ぶくぶくの事)をなるべく多くします。



これだけでも魚たちにはだいぶ楽になるはずです。


次に水温自体を下げる方法ですが、氷を入れて冷やすのはNGです。


急激な水温低下は白点病の原因です。


やはり、熱帯魚用のクーラーや、ファンで冷やすのがいいです。


ファンは気化熱を利用して冷やします。


気化熱とは水が蒸発するときに、熱を奪う力の事です。


蒸発すればするほど冷えます。


蒸発を促進するには空気を乾燥させてやることです。


エアコンで、28℃設定でも十分ファンで水温は下がります。


是非お試し下さい。



水温は下がりませんが、こんな涼しげな商品が入荷しています。


ADAの新商品 寂び石(さびいし)です。


夏季限定販売です。


溶岩石にウィローモスや水草が植えられています。



すごいカッコいいですよグッド!

水中はもちろん水上でも少しの水があれば育成が出来ます。




明日はまだ紹介できていない魚たちをUPしますw



それでは今日はこの辺で


皆様のご来店お待ちしております。


当店ホームページはこちら 

www.aqua518.co.jp/


海水魚ブログはこちら

http://ameblo.jp/aqua518kaisui