こんにちは。

 

 

2児のママ瀬名妃実です。

 

 

 高齢出産でも今が一番若い!

 育児中でも自分の人生も楽しむ

 

 初めましてのかたはこちらへ  

 

朝活が出来るようになったのは

 

自分の時間を管理する


ということを意識したから

 

 

 






 

日々のやらなければいけないことに追われ

 

一日が終わり

 

次の日の朝を迎える

 

そしてまたタスクに追われる

 

そんな毎日が当たり前になり

 

つい忘れてしまうのが

 

時間は有限だということ

 








 

 

 






最近、どうしても学びの時間が欲しくて

 

優先順位について考えました。

 

 

 






 

結婚し、子供がいる以上

 

自分の役割

 

妻の役割

 

母としての役割・・・

 

と本当にやることが多い

 

 

そして急なことや想定外なことへの対応も多い・・・

 

 

だから優先順位を組み立て

 

意識して時間を作っていかないと

 

目の前のことをこなすだけで精一杯

 

の毎日になってしまいます。

 

 







 

自分時間を持つために初めにしたことが


優先順位の確認

 

 





私の中で


「睡眠」


というのが

 

結構優先順位が高いと思っていました。

 

 

 






 

子供が小さいから体力使うし

 

持病もあるから

 

ある程度寝ないと体力が続かない・・・

 

と思っていたんです。

 

 

 





 

 

 

でも

 

 

家族の時間(子供との時間)

 

自分時間

 

家事

 

睡眠

 

 

大きく項目分けし優先順位をつけてみると

 

一番低かった!

 






 

 

 







全く寝ないわけにはいかないし

 

ある程度必要ではあるけれど

 

24時間という平等な時間の中で

 

どうこれらを組み立てていくか

 

 






 

 

 

 



自分の時間を管理することで


やるべき時間にやるべきことをやると決め


手放せることは手放す 

 






 

息子も2歳、

 

あるかどうかわからない昼寝時間を期待するより

 

確実に取れる朝の時間で


自分の時間を持つ

 

 







 

私の一週間の変化は

 

朝活を確実に出来るようになったこと

 

 




 

その為にしたこと


優先順位をつけて


自分の時間を管理する意識を持つことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お読み頂きありがとうございます。