こんにちは。

 

 

2児のママ瀬名妃実です。

 

 

 高齢出産でも今が一番若い!

 育児中でも自分の人生も楽しむ

 

 初めましてのかたはこちらへ  

 

ママだからって全てを


理解出来るわけではない!

 








 

 

もうすぐ3歳の息子

 

夏休みの姉の教育の成果か

 

ここ1ヶ月ぐらい


急にお喋りを沢山するようになりました。

 

 




それにつれ

 

親の理解が求められるようにもなりました

 

 




 

 

お喋りが出来ると言っても

 

毎日24時間一緒にいる私(ママ)ですら

 

何度聞き返しても分からない言葉もあります

 

 

 




 

 

 

ママが分かってくれるまで


一生懸命伝えようとする息子に

 

理解に時間が掛かり苦しむ母(笑

 

そんなことで中断される時間が増え

 

思うように進めることが


出来なかいことが増えました

 

 





我が子の成長過程なのだからと思う反面

 

脳が疲労困憊状態




脳の疲れって溜まった時に一気にきますね。








 

image

 

 






娘が帰宅すると

 

息子の言語能力の成長により

 

遊びの幅が広がったせいか

 

兄弟で遊んでいてくれることが増えました。

 

 

 





そんな姿を見ると

 

「姉弟っていいな」

 

と思います♡

 

 








家事育児でいっぱいいっぱいで

 

コロナで遠方の実家にも帰省できず

 

育児に孤独を感じることがあります

 






 

でも子供たちの遊ぶ姿を見ると

 

私自身妹がいて良かった!


と思う経験から


2人目が欲しい!

 

と思ったんだった・・・

 

という原点みたいなものを思い出しました。

 

 






 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

後追いの次は言葉の理解を求められることの疲れも

 

姉弟の遊びのやり取りを見たことで

 

ちょっとホッコリしました♡

 

 







親より姉弟間の方が


子供同士の方が


会話がシンプルで


意思疎通が成り立っているのかもしれません。

 

 







 

明日は娘の運動会


晴れることを願って!

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お読み頂きありがとうございます。