こんにちは。

 

 

2児のママ瀬名妃実です。

 

 

 高齢出産でも今が一番若い!

 育児中でも自分の人生も楽しむ

 

 初めましてのかたはこちらへ  

 

私にとってスケジュール帳は


人生の羅針盤のようなもの








 

 

10月も早いもので半ばに


差し掛かろうとしています。

 





来年度用のスケジュール帳が届きました。










実は、今年からスケジュール帳を


20年ぶり?


ぐらいに使い始めました。

 






スマホのない、


携帯電話が少しずつ普及しだした大学時代は


スケジュール帳を使っていました。

 







講義やアルバイト、

 

友人との予定を書き込む

 

スケジュール管理を目的とした使い方を


していました

 

 





社会人になり

 

会社と家の往復が主となってからは

 

使う目的が無くなり

 

ここ何年も使っていませんでした。

 







 

 

 

 

そしてスマホの時代

 

子育てメインの生活になったこともあり

 

自分と子供たちのスケジュールは

 

いつでもどこでも見て管理できる

 

スマホのカレンダーを使っています。










 

 

 








幼稚園の予定表を持ち帰ってくると

 


まず、

 

スマホのカレンダーに入力

 


その後

 

次々入ってくる予防接種などの子供達の予定に加え


自分の通院などの予定を入れていく

 



そんな感じで


自分と子供たちのスケジュールの管理を


しています。

 

 








今年から始めたスケジュール帳は

 

スケジュールを管理する目的ではなく

 

自分の人生を管理する目的

 

で使っています。

 








 

 







スケジュール管理は


いつも持ち歩くスマホの方が便利なので

 

手帳は

 

自己管理兼日記という感じ

 

 










 

 

昨年の学びから

 

長期でこれからの人生を見ていこうと思ったときに

 

自己管理と振り返りの必要性を感じ

 

始めました。

 

 

 








 

 

人生の羅針盤でもあり

 

人生のパートナー

 



としての手帳


来年もまた続けていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 


 

我が家も今週末は


娘の幼稚園最後の運動会があります。

 




園生活の集大成、しっかり見てこようと思います。

 





 

 

 

 

お読み頂きありがとうございます。