ブログを見に来てくださり
ありがとうございます✨
私には4月から小学五年生になった息子がいます。
息子には
自閉症スペクトラムという診断名が
五歳でついています。
息子は
言葉の表出が遅く
三歳になっても
二語文しか発せず
しかも語彙数も少なく
その後もゆっくりゆっくり成長してきていたので
周りのお友だちに比べると
言葉が
かなり幼く
お友だちに
バカにされたり
(本人は気がついてない)
お友だちとは話があわないので
一人でいることが多い学校生活を
おくっていました。
五年生も
こんな感じなのかな
お友だち
できるのかな
私は不安性な上に
マイナス思考なので
心配ばかりして
新年度を迎えました。
そんな私が
息子の成長に
気がついたのは
春休みのことでした。
二人でドラえもんを見に行ったのですが
息子が
各登場人物の気持ちを読み取っていたことを
本人の
言葉で聞きました。
いままでの息子の映画の感想は
『面白かった』『怖かった』
など自分目線の感情の感想
のみ。
でも
今回からは
『◯◯はこんな気持ちだったから
こうなったんだよね』
とか
『◯◯の気持ちになってみた!』
みたいに
他の目線で物事をみていることに
気がつきました。
その後も
本を読んでいての感想を聞いたときにも
同じような反応が見られ
息子の成長に気がつきました。
今までのパターンだと
徐々に
成長するのかなと思っていたけれど
今回の成長は
突然すぎて
かなり驚きましたが
喜びも大きく
息子の姿に
何度も
泣きそうになりました。
息子を育てるのは
かなり根気のいることで
ひとつ教えても0.2くらいしか理解できてないような
状態だったので
コツコツと
人の5倍何度も教え続けてきたことの芽が
やっと
やっと出てきたのかなと
夫と喜んでいます。
これからも
この成長を止めないように
息子のことを根気強く
見守ろうと思いました。
長くなりましたが
見に来てくださり
ありがとうございました✨