ブログを見にきてくださり
ありがとうございます✨
私には小4の一人息子がいます。
最近の
息子の宿題の音読
ごんぎつね。
私も小学校で習ったことがあり
とても懐かしい。
そして
今聞いてみると
むちゃくちゃ
深い…と思います。
小学生の頃は
『ごん、かわいそう。
恩返しいっぱいしたのに』
としか
思わなかったんですが
なんか
場面一つ一つで
人生における
教訓みたいなものが
ちりばめられてる…
それで
なんか
ひっかかったのが
きつねが
とある人間に
色々贈り物するのですが
その人間が
きつねが贈ったものではなく
神様からの贈り物だと
思い込んだことを
悔しく思うこと。
誰かになにかをしてあげることで
見返りを求めるのはなんか…見ていてとても
恥ずかしいな
私もきっと
見返りを求めてなくても
やっぱり評価は欲しいと思う。
これ
周りからみたら
恥ずかしいんだなとか。
よかれと思ってした贈り物で
相手を傷つけたりとか。
贈り物って
結局
自分の自己満足なのかなぁとか
音読を聞きながら
むちゃくちゃ色々考えてしまう…
子育てって
子供時代をもう一度ふりかえることと
大人視点で
見返したら
新しい見方を見つけられること
子育ての時間って
やはり
貴重だなと
大事にしなきゃと思います。
見にきてくださり
ありがとうございました✨