ブログを見にきてくださり
ありがとうございます✨
私には小4の一人息子がいます。
息子は
〝休み時間ボッチ族〟でした。
一人で絵を描く
一人で折紙をする
そうやって
ほぼ
休み時間ボッチで
3年半を過ごしてきました。
そんな息子が
四年生になってから
『あの子とぼくはなんか
似てるんだよね。
お話してみたいんだよね。』
と
四年生で
初めて同じクラスになった
男の子のことが
気になっていました。
4月のはじめ
消極的な息子から
その子に話しかけたいけど
どうしたらいいか
わかんない。
ママ助けて
と相談を受けました。
わたしは
『まず
好きなものとか
好きなあそびを聞いてみるのは?』
『そのなかで
同じあそびとか
好きなものが同じだと
話がふくらんで
いっぱい話せるかも!!!』
素直な息子は
『明日話しかけてみる!!』
そして翌日
くっらーーい
顔で帰宅。
『どう…かした??』
おそるおそる聞くと
『◯◯くんに
話しかけたんだけど
なに聞いても
うんうんって
コクコクするだけで
しゃべってくれない。』
※コクコクとは
うなづくことです。
『えー!
めっちゃ頑張ったなぁ!
話しかけたんすごいやーん!!
◯◯くん恥ずかしかったんちゃうー??
急だったし!!
まぁ
また話せたらいいなぁ✨』
後日談ですが
担任の先生に
聞いてみたら
どうやら
◯◯くん
息子の上をいく
恥ずかしがり屋みたいで
先生も
声を聞いたことが
授業中の音読でしかないそうです。
だから
先生は
その男の子も
息子もボッチで
一人あそびするのを
すっごく気にしていたらしく
息子がその子に話しかけるところを
隠れてガン見していたようです。
『むちゃくちゃ二人可愛かったですーーー
◯◯くん
話しかけて頑張ってて…
なんかもう
泣けますね…』
となんか
楽しんでくれてる様子だし
息子のことを
むちゃくちゃ優しい目でみてくれてる…
先生ありがとう…
それが
4月の終わりのことで
あれから
息子はたまーに
話しかけるけど ◯◯くんは
コクコクうなづく…
を繰り返していました。
そんな
最近の
もじもじ二人は
というと…
またかきます。
見にきてくださり
ありがとうございました✨