すっぽん小町

 



ブログを見にきてくださり

ありがとうございます✨



息子が

自分の心の成長に

とまどい

更には

周りの自分を比べることを知り

その差に落胆

更に

色々な小さな悩みを

抱えて


はじめは

泣いてるだけだったけれど

そのモヤモヤな悩みは

息子を拒食にしてしまいました。



わたしは焦り狂い

なにか策を!

早い段階で

見つけたんだから!

なんとかしなければ!

検索魔になり

色々試行錯誤していました。




前回のブログでは

悩みのモヤモヤに

点数をつける

ということを

してみました。



そして

次にしたこと


それは

大人になるまでに

待ち受ける山(悩み)の話です。



息子は

視覚優位のため

言葉だけでは

うまく頭のなかでイメージするのが

難しいので

イラストを交えて話をしました。




『こどもから大人になるまでには
小さな山から
大きな山まで
あるんよ。
これが
〝悩み〟や〝モヤモヤ〟ってこと。
今、○○が
モヤモヤするー!って
困ってるのは
山。』

息子はすぐに
こんな質問をしてきました。
『山をジャンプしないと
モヤモヤはなくならないの?
山は
どうやってジャンプするの?』

『山をこえないと
もしそのモヤモヤを
時間が過ぎて忘れちゃったとしても
またおなじモヤモヤな事が
おこったとき
その度にモヤモヤしなければいけないよ。
でも
一回超えてしまっていたら
次からおなじモヤモヤな事が
おこっても
平気になるよ。』

『そうなんだ。
ぼくジャンプしたいなー。
でも
どうやったら
気にならなくなるんだろう。』

『ママは、ひとつひとつ
モヤモヤしていることを本とか
携帯で
調べてるよ。
調べてみたら
おなじモヤモヤをもってる人は
いて、その人がモヤモヤを
なくした出来事とかが
かいてあって
それを自分でもやってみたら
山をジャンプできることが多いよ。』


『そうなんだぁ。
じゃあ
ぼくは今こんなことが気になってる!!』


そして

息子のモヤモヤを

検索魔の私は調べてみたら

息子とおなじ悩みの人(こども)がいて

その話をしてあげたら


『そうかぁ。』

と表情が明るくなりました。


そして


その日の晩御飯を

半分ほど

食べることができたのです!!


私は

泣くほど嬉しかったです。




私よりたくさん食べるようになっていた息子の拒食に

私もかなり

心身ともに参っていたので

すごくすごく

ホッとしました。



ただ

まだ

寛解…とまでは

いってないのかもしれませんが…


少しでも食べられるようになったことが

すごく

すごく嬉しかった。



前向きに

前向きに



悩むことは

悪いことじゃないし

大人でも悩むこと

未だに私も悩んでることを

話したら

キョトンとしていました。


『ママ強そうだから

モヤモヤないと思ってた。』

と言われました(笑)。

『強いわけないやろ!

ママかよわいんやぞっ!』

と言ったら

『えー。ママ

ポケモンだったら格闘系だよー。(笑)』

なんて

冗談も出た息子。

なんか

久しぶりに

心から笑えました。




少しずつでいいから

息子のモヤモヤが

小さくなりますように。




見にきてくださって

ありがとうございました✨