ブログを見にきてくださって
ありがとうございます✨
前回のブログの続きになります✨
https://ameblo.jp/arysasikkire57/entry-12764402607.html
夫に
最近の息子の発言の話をしてみました。
すると
『俺
思うんだ。
〝○○しとけばよかった〟って
まだ思って良いって。』
『なんで??』
『だって
まだ八歳だから。
人生って
〝○○しとけばよかった〟の後悔があるからこそ
学べるし、成長できるよ。
君は
〝後悔ばかりして鬱になったり、引きこもりになるかも…〟って心配したって
言ってたけど
俺は、息子がそうなるとは思えない。
まだ八歳だから
まだ人間として未熟だから
そう言ってるだけだよ。
それに
〝○○しとけばよかった〟って
〝この選択をしたのは自分だから
自分の責任。全て受け止める。〟
っていう覚悟ができてないからだと
思うんだ。
君が最近
後悔しなくなったのは
その責任を自分でとるって覚悟できたからだよ。
死ぬまで覚悟できずに
後悔ばかりする人間もいるんだから、
そうなれたことは
有難いことだと思うよ。』
と笑って話してくれました。
そうか。
そうなんだな。
だから
夫に
『人生楽しい』って聞いたら
即答で
『楽しい!』
って答えるし
『後悔ない?』
って聞いても
『大満足の人生だよ。』
って答えるんだ。
失敗を
失敗だと認めて
それも自分の選んだ道だから
挽回できるように
この人は
立ち向かってきた人なんだなと
思いました。
私は、
夫に話す前
息子のことが心配なので
息子に
どう話してあげられるのか悩んでいました。
でも
夫に聞いたことを
そのまま
息子に
話してあげたいなと
思いました。
『まだ八歳なんだから
失敗をいっぱいしたらいいよ。
そのぶん成長できるよ。』
って。
反抗期の息子は
『後悔しないほうがいいっ!』
なんて、
はねっかえすかもしれないですが(笑)
〝エリクソンの発達段階〟
という
人間を8つの発達課題にわける思想を
昔、看護学校で習いました。
それによると、
私や夫は
〝壮年期〟
壮年期の課題は
〝次世代育成〟
次の世代へ伝えることに
全力を注ぐ時期です。
夫や私から息子へ
生きるための術を
伝える時期…
そう思うと
日々、自分もたくさん周りの人や本などから
学びを深めないといけないと
身が引き締まる思いになりました。
この秋は
読みたい本がたまっているので
それを読み
インプットの時期にしたいなと
思いました✨
長くなりましたが
最後までお付き合いくださいまして
ありがとうございました✨
