ブログを見にきてくださって

ありがとうございます✨


私には小学二年生の一人息子がいます。

息子は最近

お友だちとの関係で

悩んでいました。

https://ameblo.jp/arysasikkire57/entry-12761978508.html 

https://ameblo.jp/arysasikkire57/entry-12762057641.html 



今日
ついに
お友だちに本音を話したことを、
帰ってきてすぐ教えてくれました。


いつものように
お友だちは
『今日遊ぼう!お菓子ある??』と
誘ってきてくれたようなのですが
息子は
なんだかモヤモヤしたらしく

『遊びたくないんだぁ。
ぼくね、お話聞いてくれないのも
他の子のとこ行っちゃって
呼んでもほったらかしにされるのが
悲しいから
遊べない。』


すると
お友だちは
怒りだしたようで、

『は?
じゃあずっと遊ばないってことだな!!』
と強く言ってきたらしいのです。

その反応に息子は

『そういうことじゃないよ。
遊びたいけど
悲しいんだよ。』
と話したようです。

そのまま
お友だちは帰ってしまったようでした。


息子に
『頑張れたんだね。
すごいね。
自分の思ってること話せたんだね。
しかも
お友だちのことは
悪い!みたいにはいわず
〝悲しいんだよ〟っていう言葉は
とてもよかったと
ママは思うよ。』
と伝えました。

すると息子は

『うん。
気持ちを伝えたいと思ったんだ。
でも
怒ってたねぇ。』
と少し不安そうでした。


『○○は
〝悲しかったから遊べない〟って
自分の気持ちを伝えただけ
だから
なんにも悪いことはしていないよ。
あとは 
お友だちが
どうするか考えるだけ。
お友だちの問題だから。
○○は、
気持ちを言えて
本当に頑張ったと思う。
お友だちも
今までは、人の気持ちを考えたことがなかったかもしれないけれど
今回のことで
〝そういう風に思う子もいるんだな。〟って
知るチャンスだったから
二人とも良かったと
ママは思うよ。』

『うん。
だからね…
今日遊ぶ子いないんだ。
ママ…遊ぼうー!』
と笑顔の息子。


『うん。いいよ。』
と今日は
私と遊びました。


私は
今思い返してみて
ブログを書き起こしていて、
涙が止りません。

今までは
『言えない。ママ言って!』と
最終的には
言えず仕舞いだった
息子が
今日お友だちに本音を話すことができました。
息子の成長を
改めて感じました。

今回のことで
息子とお友だちとの関係に
亀裂が生じてしまったら…と
考えないと言ったら嘘になりますが
〝それまでの関係だった〟んだと
思いたいです。
無理して我慢して本音をいわず
寂しい悲しい思いで公園で過ごす息子の心を考えると
いっそ
遊ばないほうが
家で楽しくいられるんじゃないか!!
と親だから思います。

息子が
自分の気持ちを大事にしてくれたことが
本当に嬉しかったです。
そして
〝悲しかった〟という言葉をつかってくれたのも
嬉しかったです。

〝○○くんが遊んでくれないから悪いんだ!〟と
言ってしまっていたら…
お友だちのせいにして
逃げる子になってしまいます。

自分の気持ちを話して
それにお友だちが
どんな反応をかえしたとしても
それは
お友だちの問題で
それをずっと気にしていたら
私みたいに
友だち関係に気を遣いすぎて
最後には不登校になるかもしれません。
経験者として
それは絶対阻止したいです。


今後
お友だちとの関係が
どうなっていくのかは
むちゃくちゃ怖いし
できたら
目を瞑りたいけれど
避けて通れないので
私は見守ろうと思います。

口を出さず
目は離さず
味方で居続けたいと
改めて思いました。



長くなりましたが
お付き合いくださりまして
ありがとうございました✨