ブログを見にきてくださって

ありがとうございます✨


先週

息子は放課後遊ぼうと誘われたにも

関わらず

相手のお友だちが

他のお友だちと遊んでしまって

はいってこないでほしいと

言われ、傷付いたという事件がありました。



https://ameblo.jp/arysasikkire57/entry-12722379151.html 


息子が傷付くのを見ているのが辛くて、
そんな子と遊ばなくていいよ
と言ってしまいましたが
息子は


自分なりに解釈して
自分を傷付けないようにしていました。



そして今日も
息子は同じお友だちから誘いを受けて
少し家から離れた公園で遊ぶことにしました。

そこで
そのお友だちは
また…

『なんか、つまんない!
ちょっと友だち誘ってくるわ!』
と走っていなくなってしまいました。

また!?

てか
つまんないって
ひどくない???

私は心が狭いのかもしれませんが
イライラ腹だたしく思いました。

息子が蔑ろにされるのが
嫌でした。

ポツンとドングリを拾って待っている息子に、
『帰ろうよ。』と話すと

『うーん。ちょっと待ってみたい。』
というので
しばらく待っていると
一人男の子をつれてきました。


『あっ!○○くんだ!!』
と息子が叫びました。

どうやら
お友だちがつれてきたのは
同じクラスの男の子だったようです。

三人で遊びはじめたので
すこしホッとして
様子を見ていると

10分後に

『あ!俺、用事あったんだった!
帰る!』
と誘ったお友だちが言い始めました。

えー!!!?


誘われたお友だちは
『なんで??
遊ぼうって行ったから来たんだよ』と
自分で話していて

『ごめーん!
またこんどあそぼー!!』と
さっさと
自転車にのって帰ってしまいました。

残されて
ポカーンの息子。

お友だちは、誘われたのに
誘った相手が
すぐ帰ってしまったことを
少し怒っていました。

すぐに
息子が
『○○くん、ドングリ拾って遊ぼー』と誘うと
ニコニコしていたので
少し安心しました。

二人はドングリを拾って
しばらく遊んでいましたが、
暗くなってきたのもあって
『みんなで帰ろうか』と話をして、
誘われて来たお友だちを
おうちの前まで
送って
私たちも帰りました。


息子は
『忙しいかったんだね。
○○くんと遊べて
ぼくは嬉しいなって思ったけど
○○くんは
怒ってたねぇ。』
と話していました。


『そうだねぇ。
誘ったけれど
用事を忘れてたんだね。
そういうこともあるのかな…
でも
○○くんが帰っちゃったけど
○○はいたから、
一緒に遊べて楽しかったと思うよ。』
と言うと

『うん。』

 『でも
誘われたお友だちは悲しくなっちゃうから
○○は、今までどおり、
ママに確認してから
遊ぶ約束しようね。
あと、先に遊ぶ約束した子のことは
置いてっちゃだめだよ。』


『うん。』


〝こういう子もいる〟
受け入れながら
もしも
受け入れられなかったとしたら、
遊ばなければ良い。
そして
できることなら
息子には同じ事をお友だちにしてほしくないです。
しないとは思いますが 
絶対真似しないでほしいです💦


息子が
どんな判断をこの先するのかは
わかりませんが
自分を傷付けることなく
お友だちのことも大事にして
楽しい友人関係を築いてほしいと
切に願います。

今回は、ついていって
よかったとおもいました。

実は
前回のほったらかし事件で
もしかしたら
息子にだけひどい仕打ちをするのかな…
学校でいじめられてないかな??
とか
色々考えてしまって
不安になっていたところが
あったのですが
これは
違うなと確認できました。


まだ一年生だから
こういうこともあるのかな???
その子の性格??

悪い子ではないのだろうけれど
その子がいなくなった時や
仲間に入れてくれない時
息子が傷付くのなら遊ばないでほしい…なんて
私は思ってしまいます💦

もっと広い心で見てあげたらいいのだろうけれど
やはり
息子が大事で
蔑ろにされるなんて腹が立ってしまいます💦

息子はお友だちをキライになったことが
今までないから
この先
キライって思う自分を責めたりしないかな…
とか
心配しなくてもいいことまで
心配してしまいます💦
過保護なのかもしれませんが
心配です💦


今回の件で
できるだけ
低学年のうちだけでも…
(本音を言えば
息子が『もう来ないで』と言うまでいつまでも(笑))
見守って
いつでも心のケアをしてあげられる距離に
いたいと思いました。

長くなりましたが
見にきてくださって
ありがとうございました✨