ブログを見にきてくださって

ありがとうございます✨


昨日

夫と喧嘩をしました。


原因は〝車中泊〟


我が家は

初めてマイカーを持つことにしました✨


https://ameblo.jp/arysasikkire57/entry-12719513020.html 



そのマイカーで

夫がしたいこと

〝車中泊〟


納車がまだなので

私は

車中泊するのなんてまだまだ先のことだと

思っていました。



しかし

夫は違ったようで

納車された日に

その足で

キャンプ場かサービスエリアへ行き

車中泊する予定だったようなのです。



私はまさかそんな準備も心構えもしていないので

心配事を夫に話しました。


すると夫

だまりました。

(怒ると黙ります)


『私はなにもかも完璧じゃないと

安心して車で寝ることなんてできへん。』

と言うと


『なにか不便があったら

車なんだし

すぐ帰ってきたらいいじゃない。

困ったら、その時にどうすべきか

考えるのも楽しいと思えばいいじゃない。』

と言いました。


考え方の相違です。


私は完璧主義の心配性、

転ばぬ先の杖必須で

石橋は叩き割る寸前まで叩かないと

安心できないタイプ。


夫はやるべきことは

やって

その先困ったら

その場で考え試行錯誤する

目の前の困難をも楽しむタイプ。


これでかなり

その場の空気が悪くなりました。


私としては

夫婦ふたりじゃないし

息子もいるから

安全安心第一に考えたいのに!

と腹が立つし

夫としたら

出鼻を挫かれ

イライラしたことでしょう。


私は

『私は心配性だから

安心させてよ。』

と言いました。

今思えば何様??女王様かよ!?ですが…(笑)


夫は

『何を言ったら安心なのか

何が不安なのか言ってくれなきゃわからない。

何かあったとして、この困難をどうしようか

一緒に考えるのも

楽しみとして考えてたのに

少し悲しいよ。』


私は謝りました。

夫の出鼻を挫いたことに罪悪感を抱きました。

夫は

車が来て家族で思い出を作るのを楽しみにしてくれていたのに…。


『ごめんね。

私は昔から心配性やから

完璧にしないと怖いっていうのはわかってほしい。』

と話すと


『うん。

大丈夫。

車中泊って言うても

練習やから。』


『練習???』


『うん。この先、山奥のキャンプ場とかで

車中泊するようになったら

困ったことがあったら

帰りたくても帰るの山道とかでの大変でしょ?

今回は、車中泊グッズの機能を

みるための実験だと思って

楽しもうよ。』



この話を聞いて

私が思ったことは

こういう考え方は自分にない部分で

男の子を育てるにあたっては

かなり重要になってくるんじゃないかな?

ということです。

以前に

本で読んだ

〝男の子はカブトムシで

その角を折ることをしてない?〟

というのを思い出しました。

https://ameblo.jp/arysasikkire57/entry-12634192135.html 




私のように心配性で

転ばぬ先の杖ばかり

夫婦で考えていたら

息子も同じように育ってしまいます。


夫のような考え方でいたら

息子は

〝困難が起きたとき自分で考えること〟を

学べるんでは??

と思いました。


夫がそのあと話してくれたのは


『ふたりとも違う考え方でいいじゃない。

俺の考え方で困る部分は

君の考え方でカバーできたり

その逆もある。

違った性格やから

カバーし合えばいいじゃない。』


のんきやなぁ。

でも

自分を押し付けることも

私を否定することもない

優しい答えだなと思いました。


私は

こういう考え方がなかなかできないです。

白黒ハッキリさせたい!!派ですが

かなり疲れます(笑)

夫のように

考えることも

たまにはしていきたいなと思いました✨



しかし

息子がいるので

安心安全は絶対条件として譲らず(笑)

初めての車中泊に備えたいと思いました✨



最後までお付き合いくだしりまして

ありがとうございました✨