ブログを見にきてくださって

ありがとうございます✨


私には小学一年生の一人息子がいます。

息子には自閉症スペクトラムという診断名がついています。

勘の良いタイプではないので

コツコツ努力をして

今一般級で

頑張っています。


息子がひとりで学校に

朝登校するようになって

1ヶ月が過ぎました。


その間

息子は

『ママ、一緒に学校ついてきて。』と

言うことは

ありませんでした。

これには

本当に驚いています。


息子のことを信じてないわけではありませんが

ひとりで登校し始めた当初は

〝また、何度かは

ついてきて欲しいというんだろうな…〟と

思ってしまっていました。

それは

息子を7年間育ててきて

何度もそういうことがあったからでもあります。


しかし

今回は一ヶ月間全く

『学校一緒に行って欲しい』と

言わないのです。


息子のこのがんばりは、

とても

嬉しいことです。

しかし

その反面

〝無理して頑張ってるんだろうな〟とも

思います。

一学期、当たり前のように

私が送り迎えをして

先生にも聞きたいことをサポートして

聞いてあげて…

いつでも助けてもらえる環境だったのに

この1ヶ月は

ひとりで登下校して

きっと毎日不安なんだろうなと

思います。


あと二週間くらいで

冬休みに入ります。


冬休みは

心をたくさん休めて欲しいなと

思います。

おうちで好きなことをたくさんして

冬休みはクリスマスやお正月と

イベントもたくさんあるので

息子に

〝嬉しい〟〝楽しい〟という気持ちを

たくさん充電してもらいたいと

思っています✨


急に子離れの時期を迎えた私にとっても

冬休みは

息子とベッタリずーっと一緒にいられるので

嬉しいので

今から

なにして遊ぼう

ばかり考えています✨



遊びのなかでも

今息子がハマっている

工作をたくさんさせてあげたいと

思います✨


息子は発達外来でも

療育センターでも

〝発想力が乏しい〟と

よくいわれてきました。

しかし

発想力を育てる…といっても

興味のないことをたくさんしても

身に付かないし

いやなことをさせられることほど

苦痛なものは

ありません。


よく教育の本などに

〝興味があるときが伸びる時〟と

かかれていますので

息子の今ハマってる

工作は、発想力を鍛えるのに

いいんじゃないかな?

と思いました✨


冬休みまでに

お菓子の箱をためたり

100均でテープなどを集めて

準備もしたいなと

思いました✨



とりとめない文章になってしまいましたが


言いたいことは


早く学校終われー!!(笑)

です(笑)



最後までお付き合いくださいまして

ありがとうございました✨