ブログを見にきてくださり

ありがとうございました✨


私には小学一年生の一人息子がいます。


最近

息子の自信がなくなってきた

のもあり

私は色々勉強していました。


自信のなくなった息子に

どうやって自信をつけさせてあげよう。


息子は視覚優位だから

目に見える形に残る

努力の結果がほしい。


そう思うようになりました。


努力の結果は

以前からしている

〝お手伝い貯金〟がありますが

これはシールかスタンプがたまっていただけで

息子がどんなお手伝いをしたのか

わからないので

目に見えての努力というより

オモチャがもらえてうれしい!

という感覚だったと思います。


https://ameblo.jp/arysasikkire57/entry-12644935650.html 


色々考えた結果


努力を書き込めるノートみたいなの

売ってないかなと

探して探して

私は


見つけました。





できたよ手帳

本来の目的とは
すこし違いますが
息子に
〝できたよ〟の経験をたくさん
文字で残しておけるのでは??

と考えました。


努力した結果
できたよがポイントとして
目に見え
貯まっていって
そのポイントは換金できるシステムにしました。

やはり
以前から続けていた
おこづかい制度は
好きなオモチャを買いたい!
自分の努力しだいで買えるんだ!という
息子のモチベーションアップになったので
続けたいと思ったからです。

この手帳のよい点は
自分で書き込めるところです。

小学一年生には
書く欄が小さいのですが
慣れれば書けました。

そして
ポイントの計算の際
足し算のお勉強にもなります。

ポイントは
加算のみのシステムとなっており
しなくても減点にはならないのも
『できなくてもいい』と
思えるようで
息子は気が楽なようです。


そして
一番私が気に入っているのは
こどもに
〝グッドニュースをかかせる〟ことです。 


最初息子は
〝今日あったいやなこと〟を
書き始めました。

『グッドニュースは今日あったいい出来事を
ひとつ、なんでもいいからかいてね』
と言いました。

すると
かなり困っていて
『ないなぁ。』
と悩みはじめました。

始めて3日は
いいことが全く浮かばず
私が息子の話を1日聞いていた中で
『この出来事は?』と
ピックアップして提案して
かいてもらっていましたが
3日後から
息子は〝いいこと〟を
たくさん見つけるようになりました。

ネガティブだった息子に
こんな変化が起こるなんて
思いもしていなかったので
感動しました。

もしかしたら
続けることで
その日の楽しかったことに
フォーカスして
ポジティブな思考へと
傾くのかなと 思うと
楽しみでしかたないです。



次に
息子の
モチベーションアップに
いいなと思ったのは
ボーナスポイントです。

あることをすれば
ボーナスポイントがもらえる仕組みに
なっています。


このノートを
息子は何度も読み返しています。

そして
『ぼく頑張ってるんだ🎵』と
嬉しそうにしていて
この頑張ってるからできた!!
という思いが
息子の自信を大きなものにしていけるよう
続けていきたいと
思います。

読んでくださり
ありがとうございました✨