ブログを見にきてくださり

ありがとうございます✨


私には小学一年生の一人息子がいます。

現在

一年生の壁まっただ中です。


昨日

息子を学校に送っていった帰りに

息子と同じクラスの女の子の保護者に

バッタリ会ったので

帰りつつお話をしました。

その女の子も

毎朝行き渋りがあり

保護者のかたが教室まで送り届けています。


保護者のかたが

『さっきさぁ

娘を送り届けた時に

朝の会チラッとのぞいたのよ。

そしたら殺伐としてて

何人か、その場に立たされてたよ。』


私は

いつも息子を送る時は

息子が私の姿を見たら

また泣くので

さっさと教室を見ないで帰ってきていたので

教室の雰囲気は知りませんでした。


『なんでだろ??

殺伐???』


『あれ?知らないの??』

と保護者のかた。


『なになに??』と

聞いてみると


『忘れ物したら、立たされるんだよ。

娘がよく言ってるよー。

先生怖いって

一時期怯えてたんだー。

保護者には

穏やかだし優しいから

娘の話ほんとかな?と

思ってたけど

今日見て確信したわー。

あれは

公開処刑だわ。』



私は

言葉が出なくなるくらい ビックリしました。


保護者のかたと

別れてから

私はずっと考えていました。



あの先生が怖い???

怖いイメージ皆無だったよ… 



その場だろうが 忘れ物したら

立たされるの??


私が小学校の頃でも

立たされたことなんてなくて

ドラえもんの世界(のび太がよく宿題忘れて

立たされている。)だと

思っていましたが

実際そうなの?


私は気になって

気になって

他の先輩ママ友に聞いてみました。



すると 

『先生のなかには、いるよー。

忘れもので立たせるって昭和だよね(笑)』

と教えてくださったので

ふつうのことなんだと

思いました。

小学生って

大変なんだなと改めて思いました。


忘れものは

たしかに将来困る癖だけど…

私でもみんなの前で

〝忘れものした人です!〟は

恥ずかしいし

怖い💦


一年生は、自分が忘れものをしていることにさえ

気がつかないから

あえて立たせるのか。

クラスの忘れもの人口チェックをしているのか。

意図はわかりませんが💦



息子がもし

忘れ物して立たされたら

泣くどころか

パニックとおりこしてしまって

過呼吸とかになるんじゃないかな…

とも思うので


毎朝必ず

忘れもの

チェックさせようと

心に決めました。


ぬくぬくのんびりほんわか幼稚園で

優しい先生ばかりで

温室育ちの息子は

初めての世界で

荒波に

もまれながら

本当に頑張ってるんだなと

今回の件で思いました。


うちでは

できるだけ優しくしたいと

思います。


読んでくださり 

ありがとうございました✨