ブログを見にきてくださって

ありがとうございました✨



私には

小学一年生のひとりむすこがいて

息子が幼稚園の時にできた

ママ友から親友になったお友だちがいます。


彼女とは

たくさんの辛いことも

悲しいことも

話し合って

励まし合って

かけがえのない日々を過ごしました。


今でも

ちょくちょく連絡をとりあっていて

たまに公園でお茶したりします。


先日

彼女と話したことをかきます。


それは

こどものともだち関係に親が介入すること

についてです。


私も彼女も

極度の心配性です。


この心配性は

子どものこととなると

過干渉になることが多く

子どもの自立を妨げることが多いので

お互い悩んだら

意見を俯瞰してみてから

結論をだそうということにしています。


今回

彼女から相談がありました。


それは

彼女の息子さんのともだち関係について。


彼女の息子さんは活発で

入学してすぐたくさんのお友だちに

囲まれて

楽しそうに過ごしていたようです。

そのなかで

彼女の息子さんが特にお気に入りになって

毎日のように

名前をだして

お話しする男の子がいたそうです。


あんなに毎日学校以外でも遊びたい!!

って言ってたのに

ぱたっとその子の話をしなくなった。


それから

彼女の息子さんはその男の子に

近寄らなくなったためか

グループから外れて

彼女の息子さんだけ

一人ボッチで

登下校する姿を偶然見てしまったというのです。


これは

心配です。


私が

『本人に聞いてみた??』

と言うと


『なんでもない。しか言わない…。

根掘り葉掘り聞きたいけど

親がともだちのことに口だすのって

どうなの?と思って

口出せない…。

辛い…。』

と彼女。


私は

自分も息子が入学してから

ずっと悩んでいた友だち関係の話をしました。


https://ameblo.jp/arysasikkire57/entry-12676668888.html 



『やっぱり

口だすの気になるよね…』

とわたしは、話しました。


『うん。

うちらが、小さい時、親なんてこんな友だち関係のことで心配なんてしてくれなかったでしょ??

だから言わない方がいいんだろ…ってなるけど

こっちはつらい!!』


『わかる!!

わかるよ…。

聞けないストレスで私蕁麻疹でた。

でもね

子どもが困ってたら

何かしらサインがあるらしいから

見ててあげたら大丈夫って聞いたことあるよ。』


『特に変わりないんだよ… あっけらかんとしてるし

イヤなことはイヤ!っていうタイプだから

様子見てるけど

この期間

ほんとーーーにつらい!!!』

と彼女。


わたしは、

わかりすぎるくらい

わかりました。

この2ヶ月の間に

息子の友だち関係について

頭をどれだけ悩ませてきたか…


結論として


こどものともだち関係には

口出ししない!!!


と二人のなかで答えを出しました。



しかし

・こどものサインに早く気づくよう

よく見ていてあげる。

・こどもの様子がおかしかったら

すぐにこどもに話を聞いてみる。


ひたすら

我慢…。


いま、彼女が一番辛い時期なので

私にできることは

話をたくさん聞いてあげることしか

ないのが辛いですが…


早く彼女の心が軽くなるように

と念じています。




こどものともだち関係

ほんとーーーに

親は悩みます💦




放っておけたら

楽なのに…(笑)





読んでくださって

ありがとうございました✨