🍄観葉植物にきのこが生えた理由と、ちょっと不思議なサインの話

ある日突然、鉢の中にぽつんと生えた小さなきのこ。
まるで絵本のワンシーンのようで、思わず写真に収めてしまいました。

 


…でもすぐに「これって大丈夫なの?」と、ちょっと不安に ( ° ω ° ; )

 

調べてみると、きのこが生えるのは意外にも自然な現象なんだそうです。
土の中に潜んでいた胞子が、湿度や気温などの条件が揃うことで芽を出すのだとか。


特に湿気の多い梅雨時期や夏場は、きのこが顔を出しやすい季節なんですって。

そういえば最近、鉢の上に敷いていたココナッツファイバー(100均で購入したもの)を取り除いたばかり。
そのおかげで風通しや光の加減が変わって、生育環境が整ったのかもしれません。

 


🔮スピリチュアル的には「幸運のサイン」?

さらに調べていくうちに、スピリチュアル的な意味合いもあることを知ってびっくり。
観葉植物にきのこが生えることは、

  • 🍀幸運の前触れ
     植物が健康でエネルギーに満ちている状態だからこそ、自然界からの祝福が現れる。

  • 🌙変化や再生の兆し
     きのこは短期間で現れては消える存在。人生の転機や再スタートを象徴しているとも。

中でも、**金色の「コガネキヌカラカサタケ」**は「金運を呼ぶ幸運のきのこ」として知られ、
繁栄や豊かさの象徴とされているんですって✨

しかもきのこは、土の下に広がる菌糸(目に見えないネットワーク)から育つため、
「潜在意識」「直感力」「見えない世界とのつながり」の象徴とも言われているそう。

 


 

サマージャンボでも買ってみようかしら?(笑)

そんな冗談を言いつつ、
植物や土の変化に目を向けることで、ちょっとだけ自分の内面や、部屋の“気の流れ”に意識が向いた気がします。

 

日に当たって、乾燥してきたようで縮んできました