こんにちは、有彩です☕

今日はちょっと懐かしくて、でもわくわくするようなお話を。

 

実家に置いていたと思ってた「焙煎機」…

うちの母はなんでも捨てるタイプで(笑)「それも捨てたよ」と言われていたのですが、

なんと別のものを探してた時にひょっこり出てきました〜〜😭✨

 

これはもう、捨てられる前に即レスキュー!(笑)

そのまま我が家にお持ち帰りしました。

 

なぜ焙煎機があるかというと…

実は昔から「カフェをやりたい」という夢があって、就職先も“学べる環境”を選んでました。

働きながらカフェ経営の専門学校にも通っていて、その授業の中で「焙煎」も学んでいたんです。

で、家でも練習したくて買ったのがこの焙煎機。…それから月日が流れ20年💦

 

とりあえず、動くかもわからないけど…

黒門市場で「イルガチェフェ」の生豆を購入し、いざ挑戦!

 

なんと…

ヒューズも飛ばず、ちゃんと動いたーーーー!😂✨

 

 

 

 

 

 

説明書なんてもうどこへやら。

勘だけで慎重に…ドキドキ焙煎。

 

ちょっと煎りが深くなっちゃったけど💦

まあまあ久しぶりにしては良い感じ??

 

本当は味が落ち着く“焙煎後3日目”以降が飲み頃と言われてますが、

ちゃんとできてるか心配で…さっそく味見(笑)

 

QUOIのクロワッサンと一緒に💜

おうちカフェタイム、しあわせすぎました☕🥐

 

 

 

イルガチェフェは、フルーティーで華やかな香りと、柑橘系の酸味、なめらかな口当たりが特徴✨

今回はちょっと深煎りすぎたかな? 酸味があまり出なかったのが反省点。

 

これからは少しずつ「理想の焙煎」を目指して、また練習していこうと思います😊