今日の家族の夕飯メインディッシュ。
「ひじき入りレンコンバーグの春雨煮込み」。
合い挽きの半量のレンコンを洗い、
それの半分は細かく刻んで残りはすり下ろし。
合い挽き、レンコン、戻したひじき、醤油、塩、ごま油とすりゴマ、片栗粉をあわせて練る。
良く混ざったら三等分(人数分)にしてハンバーグ状にまとめ、
フライパンで両面を焼きつける。中は火が通って無くてヨシ。
国産春雨をゆでて戻し、干し椎茸も戻して、もどし汁はとっておく。
あと彩りを考えてじゃがいもとにんじんの輪切り。
蒸した1枚葉のキャベツに先程のレンコンバーグを一つずつのせ、
鍋に入れる。(後で取り出しやすく、煮くずれしにくい)
野菜も隙間に入れ、水とおなじみの調味料、
そして小さじ1杯くらいの味噌も思いついて入れる。
本当は鷹の爪も1本入れたかったけど、
父がぴりっとするのが嫌いなので(怒るか文句云われる;;)自粛。
てきとーに切った春雨も入れて落としぶたをして煮る。
良い感じに煮上がったら、火を止めて適量の片栗粉を水で溶いて入れ、
再び火を入れてとろみをつける。
皿に盛りつけて、完成。
休日といえど家族の食事時間はバラバラになりがちなので、
メインがこういった温めてさっと出せるものの時はとても楽。
いつものことだけど特に厳密に参考にしたレシピはなく大体で作っているので、
家族の口に合うと良いな。
作ってて楽しかった。 ![]()
こんな感じで一寸ずつだけど
調理にちゃんと向き合ったりくまさんをすこしでもすすめてみたり、
気力というかそういったものが回復の兆し。
胃腸不良は引きずり中。
いろいろとまだまだだけど、一寸ずつでも良いから戻っていって欲しい。
しかしそうなったらそうなったで
せっかく物事を進めたり明るい表情を見せるようになってきた娘に対し
はかったように頭をたたく発言(アッパーカットと言っても良いよ)
をするパパンはどうにかならないものか。
眉をひそめてみる。


