今日は通院日。
主治医と色々話す。


体調がぐらぐら、心もぐらぐら。


もっと、しっかりしないと。


胃腸が栄養失調になっていて、上手く機能していないため、
食物の消化や許容量に影響しているとのこと。
何とか悪循環を断ち切らないと。


最近、(胃の調子がよいときに限るけれど)
夜中になって急に甘いものを馬鹿みたいに食べたくなる。


主治医曰く、
「低血糖の症状だね。十分に入れられていないから、
身体が自動的に眠る前に要求するんだよ。
寝てるときもかなりエネルギー消費はするので、身体からの危険信号なんだよ。」


・・・・・・・。


「そういうときは、ほんとに何でも良いから食べること。
甘いものでも和菓子でも洋菓子でも、食べれるだけ食べたらいい。
そうじゃないと、いつまでたっても治らないよ。
君はもう過食になんてならないし、なれないし、
安心してどか食いに走りなさい。その方が、身体に良い。大丈夫。」


こんな患者も珍しいと思うけどね。
なかなかうまくいかない。

どうしてこんなに怖いのだろう。
自分のトラウマや恐怖が、また分からなくなってきた。

いやむしろ。
考えない方が良いのか。
埋めて、新しいものを植え付けた方が良いのか。
解決法はあるのか。
ぐるぐるだ。
ひどくなっていく。




今日の家族の夕飯は、
メインが「鮭と野菜のみそマヨネーズホイル焼き」。


この時期になると、必ず何回も作るメニューの一つ。
弟の大好物。
あとで、作り方と写真UPしようっと。


家族の喜ぶ顔を見るのはうれしい。
美味しいと言ってもらえることはとても幸せ。