自分を楽にしようとして、助けようとして、
結局色々なことを気にしすぎて行き、
余裕を作ってもそこに何かを詰め込んで、
今日何かをした自分、という風にしていかないと不安になっていって
やっぱり追い込んでいってしまっている自分に一寸疲れる。
なんでこーなのだ。呆れる。

何も毎日 日記に書けるようなことを心がける必要もなかろうに。
(ほんとにな。>ツッコミ)
それが楽なら良いけど、
キツイなら無理することもない。

後、余りにも「何事にも気にしすぎ」。

じぶんににも、家族にも、何事にも、
ほどよい関心、無関心。


私はどうも、物事に対する距離の取り方がとても下手らしい。

無関心がうまく使えるようになりたいなあ。

関心事が、余りにも多すぎるので。
どうでも良いこと、今必要のないものは、ばっさりいけるように。
取りあえずしまっっとけ!ってしてしまえるように。


みんなは、どうやって対処しているのかな。
いや、そもそもこんな風に考えないか・・・
自然にこなしているのかな。
どうなのだろう。

よろしければ、教えていただきたいです。



関心を持ちすぎて、気にしすぎて、
反対に進めないのは本末転倒・・・・・
まだ道は険しい。

今朝の散歩で、朱い今年最初の彼岸花を見る。
とても好きな花なのだが、>たたずまいとしてもモチーフとしても
今朝の気分では、
何か心が きゅう、と寂しくなった。

いずれ、この花の妖精さんも描こうと思っている。