このところのレッスンで、フルーツカービングについてお話しすることが度々ありました。
素材の選び方、活用方法、彫り方のコツ、見せ方やポイント、または石けんとの比較…などなど。
野菜果物は、素材によって色形サイズが違うので、技術の習得で表現の幅が広がるのが醍醐味かなぁと思います。
もちろん石けんは石けんの良さがありますね。
カービングを始める動機は様々で、
目的を持って始められる方や、趣味として、また自身の幅を広げたいなど。
きっかけはなんであれ、コツコツと基礎、技術を積み重ねることが大切です。
ありきたりな言葉ですが、それが上達への近道です〜。
頑張って。
久し振りのスイカ。青みがかった甘い香り。
匂いがっ、たまりませんでした。
ペースを崩さない積み重ねで、技術力があがりました。
これからメロン、スイカの大物に入りますね。
それが楽しみで仕方がない様子。
その気持ち…わ・か・り・ま・す!
これからメロン、スイカが店頭に出回り始めますね。
青果ウオッチングが趣味化してます。皆さんも是非お仲間に。
カービング以外では、話題の台湾パイナップル、昨年輸入解禁したジャックフルーツが熱めです。
<近所のお店にもジャックフルーツが。ドリアンじゃないですよ>