タイトル画像

妊活ヨガセラピストの山中理江茄です爆  笑

いつも応援をありがとうございます❣

 

今回は「着床時期のタイミング」についてです。

 

いくちゃん
 

妊娠しやすい時期は、排卵日の5日前~3日後が良いと言われているよね!

 

 
 

いくちゃん、よく知っているね!

その中でも排卵日の1~2日前が一番妊娠率が高いと言われているよ。

そして、着床時期である排卵後5日後~9日後については、議論が「妊娠率を下げる」という論文と、「下げない」という論文の二手に分かれているみたいだね。

 

自然妊娠は、卵巣から卵子が排卵され、性交渉により腟から子宮を通り卵管にて精子と受精し5日間ほどかけて受精卵が細胞分裂をしながら子宮内膜に潜り込み着床することで成立します。

 

つまり、卵子と精子が出会うことから始まります。

 

一番妊娠しやすい時期は排卵日の約1日前
そんなピンポイントなの?なぜ

 

それは、排卵後の卵子と精子の寿命の違いが関係しています。

女性体内での精子の寿命が約2〜3日(72h)、

排卵後の卵子の寿命は約1日(24h)

しかないからですね。

 

なので、まずは自分の基礎体温の周期パターン

観察から始めます。

 

 

排卵日の目安は?

低温相から高温相に移る前の体温がぐんと下がる時期から

2~3日の間に排卵が起こる。

 

そのため、低温期の生理が始まってから約14日間あたりで

更に体温が下がった日が仲良しの最適日となります飛び出すハート

 

自分でも妊娠しやすい時期が予測できるようになります。

 

基礎体温を計るのが、どうも苦手なんだよね~。という方や、

病院で指示がある方は、

排卵を引き起こす黄体形成ホルモン(LH)と呼ばれる下垂体から分泌されるホルモンを尿中のLHで排卵を予測する検査薬もあります。

 

検査薬でも、基礎体温でも、

 最も妊娠しやすい時期の排卵日を、約1日前に自分でチェックできるとタイミングを図りやすくなりますね。

 

今回のお話は、排卵日から5日~9日後に仲良くすると、

妊娠率を下げるアセアセという論文が出た後、

 

その時期は仲良くしない方がいいと言われてきました。

下げるのであれば、避けたほうがいいですよね。

 

でも、妊娠率は下がらないという、正反対の論文がでて真偽は?

という話がありました。

 

詳しく、そしてわかりやすく、亀田IVFクリニック幕張さんの2020年8月19日のブログにて紹介されていましたので、シェアします。

参考引用先

 

いくちゃん
 

結局どうしたらいいのかな?

着床時期のタイミングはどう過ごすの?

 

 
 

私は、時期にとらわれず、二人の自由にしたらいいなと思う。それが自然かな。
不安だったら不安を取り除くためにしない。逆に仲良くしたいのに、考えすぎてストレスやお互いの意見のすれ違いになるもの勿体ないよね。

二人で心地よい着地点を見つける話にするのがいいかなと思うよ。

 

ガーベラここまで、読んで下さりありがとうございます!ガーベラ

 

 

【広告】

Happy妊活セラピーでは、赤ちゃんを希望するすべての方が、妊活を楽しく過ごし幸せな気持ちで、我が子をその手で迎えるためのココロとカラダを作りたい方を応援サポートします。

 

原因の一つとして「心」と「思考の思い込み」があると考えています。

 

機能性不妊の方は妊娠しない期間があったけれども、底力として

ココロとカラダを調整すれば、妊娠できない体ではない!!

妊娠する機能が備わっている!!と思います。

 

心と体そして食のバランスをとり妊娠しやすい体質を作り自然と妊娠することを目指しています。

一度立ち止まって、あなたのココロとカラダを見直してみませんかおねがいいま、一番大切なのはあなたの心と体です爆  笑

 

つい、忘れがちな自分自分を大切にすることから妊活が、はじまります!

 

 

ご興味のある方は、LINE公式で繋がってみませんか?

友だち追加

 

話せる所って実はココロにもカラダにも、とても大切だと感じます飛び出すハート

 

旦那さんには、話せるけど、疲れてそうだし、旦那だって私と同じ様にガッカリしたり、プレッシャーを感じていたり一緒に頑張っているからこそ話せない。

 

ちょっとした話、たわいもない話感情、ココロの奥底の不安

丁寧に寄り添って聞いてくれる場所があるよ。女性同士だから話せる話もある。

 

病院でフォローできないことを何か出来ないかなと思い

考えていたら、たどり着きました。

 

 

どんな人が聞いてくれるの?

 

凄腕の管理栄養士さんと、筆者でお話を聞いていきます。

前者の方は、管理栄養士歴は30年くらい、その他、病態栄養認定管理栄養士(15年)、産業カウンセラーも15年ほど、それに、中医学薬膳漢方にも精通しているので、カラダの不調改善は顔色だけでも言い当ててしまうんです!

東洋医学や西洋医学も学んでこられた任せて安心の凄腕の方!!

 

私は、元医療職で体の機能や検査、薬の開発で患者さんのお話や説明を15年ほど。ヨガインストラクターを含む、ヨガセラピスト(15年)として、がんの患者さんの緩和ケアや、不妊と診断されたけれどもあきらめたくない女性やご夫婦のサポートをしてきました。そして、カラーセラピーカウンセリングを学び、現在は、喪失感で悩んでいる方に向き合うグリーフケアを学んでいます。

音符音符音符音符

無料のセミナーがあったら、聞いてみたい‼もう少し、詳しい話を聞いたみたい!

と思っていただけましたら、

こちらまで下矢印お気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

 

また、少しづつ更新していきます。

興味がありましたら、繋がって頂けますと嬉しいですハート

 

フォローしてね!