去年の2022年12月4日の件で
ご報告が遅れましたが、
ー2022年度厚生労働省委託事業ー
『不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修』
【医療従事者プログラム】を終了したことを
ご報告します。
今回、
不妊や不育症に対する知識や治療法、
心理状態や対応、グリーフケアなどについて学びサポートの必要性を感じました。
実際の状況を改めて知ることで、
少しでも辛い気持ちで一人で悩んでいる方の
心や体が休まり癒やされ、前向きに進めるようにサポートしたいです!
厚生労働省や自治体の取り組みや
里親・養子支援、現在のサポートについても学び自分の知らないことが沢山あり学びと認知が必要と思いました。
去年の4月に保険適用になったことは、
金銭的にも、話題に上がることで認識される
ことでも、かなりの変化ですよね
妊活の認知的な面はどうでしょうか?
ピアサポーター同士で交流したところ。
みなさん不足を感じていました。
会社でも、妊活していることを上司に言えなかったり。。。
それは、色んなご事情があると思います。
会社が、妊活について前向きな印象を持ち
協力してくれる体制が整うと
伝えやすいですよね。
私も、妊活というと、まず病院に行く
イメージがありますが、
病院だけではケアしきれない部分が
結構あると感じました。
私の所に来てくださる方は、原因不明、
つまり、体には異常がないけれども、
いままで妊娠しなかった方。
長年の不妊治療に疲れて、
不妊治療を諦めた方、
治療がしたくても出来ない方
でも、全員が100%で妊娠されました。
なぜでしょうか。
そうなんです。
「不妊」妊娠しない期間がある。
でも、妊娠できない体って訳では
ないです!!
なんか、不妊って妊娠しないって
言われているようで、それが無意識に
妊活している方の心に入り込んでいるのでは
ないかと考えてしまう。。。
心と体そして食のバランスをとり
妊娠しやすい体質を作っていく
体と心が作られれば妊娠するのが自然。
と考えています。
赤ちゃんは人生設計で重要です。
絶対に授かりたい!!
人生をかけた願いを叶えましょう!!
ストレスと疲労を発散させながら、
赤ちゃんが宿るイメージを高めていく。
だって、想いが現実を作るんです。
赤ちゃんが体に来てくれるイメージが
出来ないのでは、いくら薬で体を変えても
難しいですよね。
病は気から。
病ではないけど、気持ちから
赤ちゃんを抱っこしている自分を
想像して幸せな気持ちになる。
幸せなイメージしている
お母さんのところに赤ちゃんも来やすい
そう、思いませんか?
私は思います。
ストレスのチェック!!
あれ?
なんか疲れたな。。。
なんか、最近元気もない。。。
眠れない。
寝ても疲れてる。。。
の内一つでも感じたら、注意信号です
一度立ち止まって
あなたのココロとカラダを
見直してみませんか?
いま、一番大切なのは
一体だれだと思いますか?
そう、
あなたです
つい、忘れがちな自分
自分を大切にすることから妊活が
はじまります!
ご興味のある方は、LINE公式で繋がってみませんか?
病院で出来ることと、
病院では、なかなか手がまわらない所、
限界もあります。
病院では、知識や不妊治療、タイミング方法、検査や薬の効果や服用や注射の仕方
知識も詳しく教えてくれますよね。
でも、看護師さんは忙しそう。
診察は数分で前回までの話しと検査結果を
話して、次の指示をされたら終わり。
でも、もし
あなたの不安や
生理きちゃった時のガッカリした時に
少し話を聞いてくれたり。
検査の痛み、どれだけ痛いかを
共感してくれる人がいたり。
話せる所って実はココロにもカラダにも
とても大切だと感じます
本当は、色々話したいけど・・・
会社でも同僚や先輩に話せない。
家でも話したら、そんなに辛かったら
辞めてもいいよ。って言われちゃたら
嫌だな。
旦那さんには、話せるけど、
疲れてそうだし、旦那だって私と同じ様に
ガッカリしたり、プレッシャーを感じていたり一緒に頑張っているからこそ、
話せない。
ちょっとした話、たわいもない話や、
感情、ココロの奥底の不安も
丁寧に寄り添って
聞いてくれる場所があるよ。
女性同士だから話せる話もある。
病院でフォローできないことを
何か出来ないかなと思い
考えていたら、たどり着きました。
どんな人が聞いてくれるの?
凄腕の管理栄養士さんと、筆者で
お話を聞いていきます。
前者の方は、
管理栄養士歴は30年くらい、
その他、
病態栄養認定管理栄養士(15年)、
産業カウンセラーも15年ほど、
それに、
中医学や薬膳、漢方にも精通しているので、
カラダの不調改善は
顔色だけでも言い当ててしまうんです!
東洋医学や西洋医学も学んでこられた
任せて安心の凄腕の方!!
私は、元医療職で体の機能や検査、薬の開発で患者さんのお話や説明を15年ほどと、
ヨガインストラクターを含む、ヨガセラピスト(15年)として、がんの患者さんの緩和ケアや、不妊と診断されたけれどもあきらめたくない女性やご夫婦のサポートをしてきました。
そして、カラーセラピーやカウンセリングを学び、現在は、喪失感で悩んでいる方に向き合うグリーフケアを学んでいます。
無料のセミナーがあったら、聞いてみたい‼
もう少し、詳しい話を聞いたみたい!
と思っていただけましたら、
こちらまでお気軽にご連絡ください。
また、少しづつ更新していきます。
興味がありましたら、繋がって頂けますと嬉しいです