先週の金曜日、いつかは来るだろうと思っていた大地震が東日本を襲いました。



被害に遭われた沢山の方々にお見舞い申し上げますとともに、


亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。


そして、一日も早く東北の町々が復興されることを願っています。




実は私の身内もこの被災地に居ます。


ワタシのブログにも何度も登場していましたが、私の父方の田舎は福島県のいわき市。


あまり言っていなかったけど、昨年祖母が倒れ入院をしてから、祖父が一人になると大変だと言うこともあり


定年退職をしていた父ケンジはいわきへ行っているんです。


しかも、田舎の家は海へ歩いて5分の所・・・


TVでは仙台や岩手の様子などが流れていて、海岸線である田舎にも津波が押し寄せた模様・・・


もちろん、携帯は通じず、固定電話から家にかけても繋がらず・・・




自宅に電話をしても携帯にかけても母トモコとも連絡取れず・・・


自宅には母方の祖母がいるので、それまた心配でした。



連絡が取れたのは夜中の2時半頃。


父ケンジとも母トモコとも話をして一安心。


田舎は近くまで津波は来ていたものの少しだけ高い所にあるらしく塀が少々崩れ、


食器が割れた程度ですんだとのこと。


自宅は、夜中の2時過ぎまで停電だった為電話が繋がらなったとのこと。




本当に本当にみんな無事で良かった。





都内で働いている私は、帰宅難民で


電話もメールも届かない中、唯一仲良しカナちゃんとツイッタ―で連絡が取れていたコト


これが、精神的に一番落ち着けたコト。


更に、ツイッタ―のやり取りを見た友達が待機している良く行くお店に誘ってくれて


銀座で知ってるたくさんの顔に会えてどれだけホッとしたことか・・・



錯綜する情報の中で、どれだけ落ち着いて行動できるか・・・


これってすごく大事。



毎日、父ケンジに電話をしているんだけど


避難所ではなく自宅に居れるコトでなのか、いっぱいいっぱいになるコトもなく


逆にのほほんと構え過ぎていて心配になる位・・・・


精神的に追い詰められているよりも、こんな状況の中


そうやって居られることって大きいなって思うし


おじいちゃんやおばあちゃんもお父さんが近くにいてくれて本当に良かったと思っているはず。


私も会いに早く行ってあげたい・・・









◆P.S◆

今回、連絡手段で活躍したツイッター。

普段やらなくても、親にもツイッタ―を登録させようと思います。



あと、金曜日はamebaGGのパーティーが行われるはずだったので

セミフォーマルなお洋服で出社していたワタシ・・・

会社で履いているクロックスにも助けられました。

☆歩実のキラキラ歩く☆

歩ける靴、そして連絡手段・・・備えておくべきですね。