この砂川日記の続きですん

 

……

 

さ、今回は予告通り

 

ゴシカァン!

……って実は何の施設かいまいち判ってないんですよね^p^

 

 

ここによると「ペンケスナ川樋門とパンケ歌志内川水門を制御します。」

無線鉄塔と電気室らしいです

って正確にはペンケ歌志内川樋門とパンケ歌志内川水門なんですが、この北海道開発局HP内でも表記が割れてます^p^

一応水門自体にかかってる銘板では後者みたいなんでそっちで統一します

まあペンケ歌志内川樋門に流れている川の名前はペンケスナ川ですが^p^

多分元のペンケ歌志内川の流れ=ペンケスナ川で、今の石狩川に直接流れ込んでるペンケ歌志内川は放水路みたいですね

まあ詳しい事は砂川の図書館でも行ってら(丸投げ^p^

 

もっというとペンケの方は樋門でパンケの方は水門ですがね 

ペンケの方は水が堤防の中を潜ってますが、パンケの方は堤防を分断してるので水門

 

……

 

こまけぇこたぁいいんだよ!!

 

あ、前回のカワッピー印刷された謎設備

こんな感じで、水門自体のライトアップ用の照明みたいですた

ってこっちも撮影してませんですたが、パンケ水門前の橋(オアシス橋)も凝った高欄ですなハアハア

 

 

さ、相変わらず脱線した所で^p^

電気室

以前撮影した砂川の教会ハアハアゲフン!砂川遊水池排水門電気室と同じように凝った感じの建物です

 

 

排水門の方はブロ友のコロ助37さんが10年以上前に日記にしてますな

 

って近くに行っておきながらほとんどの撮影がピンボケでまともに写ってませんですたすまそ

 

無線鉄塔を真下から デカーイ

偶に解放してくれると嬉しいですが、まぁ市庁舎の展望ラウンジ出来ますたのでそっちでいいかな

 

さ、これらは今回のメインじゃないです^p^この近くに

こういう樋門があるます 砂川3号樋管ですね

樋管は樋門の断面が小さいもので、ここは場所的に主に砂川市立病院方面からの排水を流してるのでせう

その横の階段を下りれば

 

この様にパンケ門を川の近くから一望出来るスポットが!

この日は水門の真下の砂利が見える程度の水量ですた

って構造上この砂利部分に水門が下りるみたいですが、ピッタリ閉じる訳ではないんでしょうかね?

 

ってこの写真撮影してる所

こういう風に川に降りれるほど近付ける……のですが

どう見ても雪害で折れ曲がってます、本当にありがとうございました

川の中には魚が何匹か泳いでますた

 

って見学には面白いけど放置しないで立ち入り禁止にしとけよ……と思うますたが

ナッテタミタイデス^p^

って砂川の行方不明事件の何件か、ここから落ちたとかじゃないべな^p^

怖くなったので樋管下へ退避

この水位計、結構水に浸かるんですよね^p^

樋管下から無線鉄塔をパシャリ

 

階段登って上流側の橋を 西三条橋ですね 橋の右に見えてるのはパンケ2号樋門です

 

名前で想像付くと思うますが、以前写した西一条橋・西二条橋とこのように並んでる橋です

(手前が三条、すぐ上の青い橋が二条、その左が一条です)

西三条橋の横から市立病院南棟・市立病院駐車場裏を通り、先ほどの無線鉄塔に着きます

この道もブロ友の人に教えて貰ったのですが、誰か忘れたwwwww

 

橋の右側、先ほどのパンケ2号樋門の所には

砂川市中央勤労者福祉会館があるます

この建物自体はどうでもいい(酷 ですが……

又ありますたねステンレス^p^

史跡 鉄道院木材防腐工場跡らしいです

 

 

ここによるとこの辺には砂川砂利岐線というのが1963年まであり、農協の駐車場からツルハの横を通り、

この福祉会館横迄1km弱の線路があったそうです

上記防腐工場は大正時代までだそうですけどね

 

こんなマニアックな所偶然見つけた自分も、見つかる訳ねーと思ってますたが

 

 

恐ろしい事にこれにスポットを当てたと思われしストビューもあるます^p^

マニアってコワカコワカ

 

今の西三条橋を病院側に行くと

 こういう廃墟にしか見えない^p^古い喫茶店があるます

喫茶祭り館ですね

やっている、とは思いますが、余りに情報が少ないので実は不明です^p^

以前も言いますたが母親のお気に入りの店で、何回か迎えに行った事はあるますね

(当時からこういう店に入るの苦手で自分は飲んでませんが、レコードのジュークボックスがあったような)

 

 

2010年の記事ですが

 

さて後は適当に^p^

その1のトイレ横から見るふれあい橋

いつもの日劇ホールとJAZZの文字が渋いEVONIEさん

日劇ホールは来年4月のリニュ時、ここの看板は残してて欲しいなあ

中央公園のロリコントラップ^p^ 緑の風を横から

正面のすながわス(イートロード)ののぼりの店は喫茶カフェルリさんですね

同公園の珍奇な遊具^p^

砂川十字街バス停前の歩道は工事中ですた

仮舗装みたいですが要はこのタイルが直ぐに用意出来ないって事かね?

 

……

以上砂川日記ですた

豊沼も行きたいし宮城の沢やこどもの国ももう一度行きたいですが、この辺は性能のいい自転車できた方絶対安くなるんですよね

砂川はレンタサイクルが実はタダらしいのですが自分は見た目で多分断られるでしょう^p^