横溝正史とアガサクリスティ | 白血病だって100まで生きてやる。

白血病だって100まで生きてやる。

21歳で慢性骨髄性白血病と診断され、2年以内に分子遺伝的寛解達成!
留学先で風邪で入院し、採血したらまさかの白血球26倍(26万個)。
すぐにマルク(骨髄穿刺)でその日のうちにたった一人で外国語で病名告知されました。

やっぱり金田一耕助は稲垣くんに限るスター

 

いまだに、当時録画したSMAPのいろんなビデオテープをもっていますが、、、

金田一シリーズはひとつも持っておらず…

(持ってたとしても、もう劣化しててアウトかも)

 

初めて見た金田一耕助は稲垣くんだったので

本を読んでもずっと金田一耕助は稲垣くんになってしまった…

 

あーーーー

もうSMAPこんなことになっちゃったし

DVD出ないならサブスク出してくれええええ

見たいいいいいい。

 

…ワンチャン、ビデオテープあさる方法もあるけど…

おそらくほとんどがスマスマだろうな~

 

2004年の犬神家と八つ墓村は

私が中3の年でして

おそらく、、、当時は録画して何回も見ただろうけど

残ってるとは思えない…(慎吾くんファンだったため)

 

というわけで

原作の角川文庫、買っちゃおーかなーとか思ったり…

 

図書館で借りてきてもいいんだけど、、

 

 

ドラマ化してないものも見てみたいんだよね~

ちなみに最近のだと、吉岡秀隆さんのは

ユーネクストで見れるっぽい。。。

NEWSの加藤くんのはリアタイでみたけど

 

やっぱ違った(涙

NEWSだと加藤くん推しだったんだけど

わたし世代は金田一耕助は稲垣くんなのだよー

 

 

あああー見たいー

せめてサブスク、、、、、。

 

 

とりあえず小説を…買うか借りるかして読もうかな~

 

 

あと、アガサクリスティもまだ読んだことない本あって

それも読みたいんだけど

 

うーーーん

これはいくつか、映画版がHuluにあるから見ようかなー

 

でももっかい大好きなオリエント急行の殺人見たい…

ちなみに、これの日本版の、野村萬斎さんのやつと

2017年のジョニーデップが出てる映画版は見ました&録画とってある~

(なんせ玉木宏×杏ちゃん夫婦役でして)

 

本も読みたいけど、、、

こんなこと話してると、今度はスコットフィッツジェラルドの

グレートギャツビーが見たくなる…

 

これもだけど、

ティムバートン監督のビッグフィッシュとか見たくなる…

 

 

見たことある映画もいいけど、新しいものも見たいなー

…そういえば数日前、「脳男」見て

いいシーンで止めてずっと見てないわ、、、

 

 

 

でもやっぱ冒頭に戻るけど、

横溝正史の金田一耕助シリーズ、読みたい。

 

本屋さん行きたいけどコロナがなぁ…。

怖いです。

 

 

もうほんと、

最近恐ろしいニュース多すぎて。

 

 

一回雨じゃなくて飴でも降った方がいいんじゃないの。

と本気で考えてしまいます。

 

めっちゃ比喩…

(↑これ、どっちともとれるかもしれない。。。。)

 

 

最近読んだ漫画に出てきたけど

ある国では

いじめられた子をケアするのではなく

 

そこまで誰かを追い詰めないと生きていけない

いじめる子をカウンセリングすべきだ、という意見に

少し救われた気がします。

 

中学のときも高校のときも

どう育ったらこんなことが言えるんだ、やれるんだ、、、

と思う子がいました。

 

当時も感じたし、今も思うけど

普通の家庭ではないように思います。

そうじゃなければ、その子が普通じゃないと思う。

 

ちょっとした妬みではなく

度を過ぎた口から出る言葉や行動、、

 

どう考えても

カウンセリングが必要なのは

そっちだったと思う。

(やられた方は、むしろPTSD的な面で必要なだけ)

 

 

いじめの場面も、理由もいろいろあるとは思いますが、、、。

 

 

また、昨日の事件もそうですが

追い詰められる人も多いとは思うけど

コロナが最大限に関係していたわけじゃないと思う。

(きっかけ、もしくは、原因のひとつ、レベルであって、大本は違うはず)

 

 

なんだか

いろいろ考えてしまいました。

 

最近似たようなことが仕事でもあって

上司さんと、こんなケースはどうするか話をしたときに

(今後の盾を用意しておく意味で)

 

できないことは「それはできない。」と、

冷静に言い続けるということも選択肢なんだと

思いました。

 

私はすぐあきらめてしまって

(この人は理解できないんだろうなー

これ以上話しても無駄だなーとか…)

 

違う言い方にしてみたり、

「じゃ、どうすればうまくいきます?」とか質問したり

してみて

またそこで勘違いがあれば

その勘違いした原因を一緒に探して

「あー、じゃ、この説明が分かりにくかったんですねー」

というように、なるべくやんわり片付けたいと思うのですが

 

それはそれで、相手に好意を持たれてしまって、

この人は分かってくれる→この人に話そう

ということで

余計に時間と労力、私のストレスが覆いかぶさることもあり…

 

それよりは

冷たいかもだけど、上司さんのように

「できないことである。」と、言い続ける、というのも

一理あるんだなぁと思ったり

 

※もちろん場合によりますが、私が今抱えてるケースは

本当に無理なことを言われているので

(実際には上司さんに言われてるので、私はサポート以下なのだけど)

 

 

でも、誰かしら

助け船だったり

別の考えを投げかけないと

上司さんに刃が向いたらとも思ってしまうのですよ。。。

(刃、とは、実際に殴ってやるーとかではなく、

嫌な感情を持たされること自体が)

 

けどそこから勘違いされたら…

めんどくさいわけで…

 

うーん

難しい…

 

 

そういえば、留学してたときに

ちょっと助けた子にむっちゃ好かれてしまって

ストーカーじみたことされたなー…

(怖かったです、実際。むっちゃNO言いましたけど)

 

 

それでも

私が少しアドバイスすることで

トゲトゲした気持ちのとげに

すこーしボンド塗れたらいいなとか思ってしまいます。。。

 

む、難しい…

 

どうしたらこういう事件を減らせるのか

考えていかなきゃならないし

 

前もちろっと書いたように、日本の制度とか教育とかって

根本的なところが変わることないから

 

学校に来れない子とか

悩んでる子に

別の光を当てる何かとか…

 

あとはやっぱり

教育の仕方が、、、どうしても変えなきゃいけないんだと思います。

 

一番テストの高い平均点をとる都道府県が教育がいいわけではない。

 

 

 

こういう

答えが出ない話って

最近友達とできてないな…

 

前はよく、いろんな話題で

こういうこと話して

新しい見分見つけたりすると

またやる気につながったんだけどなー

 

 

 

でも、上司さんといろいろ話すのが楽しいです。

事件や災害が起こるたびに、どうしたら防いでいけるかのかとか

起こらなかったのかとか

何に問題があったのかとか

自分はどう今後向き合ったり活かしていけるのかとか

 

話す時間が。

楽しいのほかの言い方が見つからないけど

充実していて。必要なことだと思う。

 

 

 

うーん

長くなっちゃいました。

 

 

今週は少しでも平和だといいな…

 

私も1日1日大切に生きなきゃ。

 

 

ということで

近々横溝正史の本はどんな形であれ手に入れよう。