息子が6歳になる前に、GW入ったと同時に



ラン活 終了しました。



今年は更にランドセル 市場が早く動いていて、気に入ったものが売り切れになるんじゃないか、ヒヤヒヤしていましたが、希望のものが買えて、とりあえず ほっウインク としました。

合同展示会  1箇所
店舗や展示会には、計9店舗 

取り寄せたカタログ数知れず、、、失笑 👇👇


 最終的には、こちらのランドセル に。


フジタ のランドセル   ☆ HP

山形のランドセル 屋さんです。
土屋鞄やら黒川鞄に鞄山本などの有名工房系どころではなく、当初は存在すら知らず、候補にも上がっていませんでしたが、最後は 大峡製鞄とここで迷いました。

最終的な決め手はこちら。

・牛革だけど比較的軽い  ⇨ 1350g 前後
・背あても黒で革
・反射材が、肩ベルト、かぶせ、サイドに付いている

その他、持ち手があり、背負いやすい構造もポイントでしたが、


何より

・店員さんが神対応 キラキラだった

基本男子って、ランドセル より遊びに夢中なんですよね。これ、試しに背負ってみて!と言っても、他に面白そうな事をみつけると、そっちに向かって行っちゃう。我が家の場合、元気な3歳女子もお店に伴うため、ゆっくりランドセルを眺める暇も余裕もなくなる、、、ガーンガーンガーン  

お店によっては、ランドセル しょったまま、全く違う場所へ行ってしまう息子に、明らかに怪訝な表情を見せる店員さんもいましたが、フジタだけは、どの方も全く嫌な顔をするどころか、これだけ元気があれば、牛革でも全く問題ありませんね!なんてアドバイスを頂くほどの温かさ。さらには、3歳女子の相手を別の店員さんが相手をしてくれ、その間に親の私達がランドセルを見たり聞いたりする時間を作ってくれる配慮ラブラブラブ  見送りは、きちんと店外まで出てきてくれて、手を振ってくれるホスピタリティ。

一気にフジタファンになりました爆

➡︎ その話をママ友にしたら、その家もフジタでランドセル を買ってきたと言うおまけつき笑笑爆笑



☝️ ほら、これです、これ。 ランドセル しょったまま寝転がってます、、、やめなさい!と終始注意してた始末滝汗滝汗

なお、当の本人は、

・黒地にブルーラインにブルーステッチ
・ツルツルの生地
・自動ロック

が希望だったようです。色は途中スカイブルーが良いなどと言い始めたりしましたが、黒地に修正させました。


周りの同級生も、購入組がかなり増えてきました。
GWの今が最初のピークみたいです。

我が家にランドセル がやってくるのは12月。


2年後には下娘のラン活も控えており、男子と女子で選び方の違いがあるのかなあ、とある種今から楽しみです。