シルクロードに想いを馳せる | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。


昨日のワークショップは神戸六甲アイランドにある絨毯ギャラリーにて開催されました。



ペルシャ絨毯の産地はイラン。世界の生産額の3割を占めているそう。2500年前から縦糸と横糸を編み合わせる技術を受け継いできました。
天然塗料で手織りの絨毯は100年以上の耐久性があるそうです。


ライオンのロゴをあしらったゾランヴァリギャッベの絨毯が人気だそう。

お値段はなかなかのものですが、これがあると床暖房は要らない?



どうすれば日本でも高級絨毯が売れるのか?

これがお題でした。


四隅にドローンを付けて「空飛ぶ絨毯」として売るのはいかがでしょうか?



私の頭の中は、喜多郎と久保田早紀の曲が渦巻いておりました。








いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村